相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

最近話題の派遣問題(雑談)

著者 ナミヘイ さん

最終更新日:2008年12月18日 15:42

こんにちは。

自動車メーカーの工場閉鎖や規模縮小で派遣がざくざく切られてますが、ニュース等で見る派遣労働者は何故かメーカーに解雇されたと言い、保障をメーカーに求めてるように見えるのですが
あれの理由がよくわからないんですよね。
期間工が言うのは解るんですが、派遣ってそもそもメーカーと雇用契約ないから解雇じゃないと思うのですが・・・
本来の雇用主である派遣会社に保障を求めたりする声が全然ないように見えるんですよね。
派遣労働者の人は自分の雇用主が誰か理解しないまま働いてるんでしょうかね・・・

スポンサーリンク

Re: 最近話題の派遣問題(雑談)

著者 たまりん さん

最終更新日:2008年12月18日 16:59

こんにちは、ナミヘイさん。

 さて、ご投稿の件ですが、不謹慎かもしれませんが、私も違和感を感じている一人です。

 スレに対し、お答えするとすれば、

①メディアが、契約解除より解雇の方がわかりやすいので、それを利用している。
②派遣労働者側としては、保障能力のない派遣会社に求めるより、メーカー側に求めた方がよいことがわかっている。
③単純に派遣労働者側が、実際の雇用主が分かっていない。
④派遣期間が3年を越しているから、社員身分に変わるべきものを会社側が怠り、或いは悪意を持って行わず、結果、それのしわ寄せを食っているため、解雇同等とみなしている。

のいずれかといったところではないでしょうか。
 不幸にも④の場合は、細かい点を除くと同情すべき点もあります。
 しかし、こと難しいのが、以前問題になった『偽装請負』との兼ね合いで、派遣労働者は派遣先から直接指示命令を受けても良いにもかかわらず、偽装請負と混同し、「実際は社員と同等」と誤解している面もあると思います。

 個人的には、実弟が先日まで派遣労働者で、つい最近、契約社員に身分が変わりました。といっても、身分が不安定なのには変わりはありませんが…。
 そして、弟の場合、最初は地元の中小企業に正社員として就職していたものの、「正社員は責任が重いからイヤ」等の理由で、以降、派遣社員・契約社員として約8年間経とうとしています。

 古い考え方かもしれませんが、私は長男長子として、「頼むから早く親を安心させてやってくれ」と願っていましたが、残念ながら、本人にその気がないので今日に至っています。

 不幸にも正社員になれなかった人と同列に考える訳にはいきませんが、少なくとも弟が失業した場合、「チャンスがあったのに派遣社員を選択し続けたお前が悪い」ときつく叱り、何とか職を見つける手助けをしてやりたいですね…。


以上

Re: 最近話題の派遣問題(雑談)

著者 ナミヘイ さん

最終更新日:2008年12月18日 18:32

たまりんさん

レスありがとうございます。
違和感感じてるのが自分だけじゃなくてよかったです。

頂いたレスについてなんですが
④は来年に派遣期間が3年を超えるので直接雇用に切り替えようか悩んでいた
という記事と、来年3月、4月頃に派遣期間が3年を超える人が大量解雇される懸念が云々
という記事を見たことがあるので今回の騒動とあまり関連がないように思えます。
勤続年数が出てるのは期間工の方が多い印象なのですが、これも11ヶ月働いて1ヶ月失業保険貰って
再雇用という形を取っているらしいので厳密には勤続年数が1年超えないはずなんですけどね・・・
(請負期間とか含めた在籍期間を勤続年数としてるのかも知れないですが)

個人的には①と③なのかなと思うんですよね。
①については記事書いてる人に専門知識がないのか雇用の状況を考えないまま書いてるのか解りませんがw
 契約解除を解雇と表記するのは解り易いからを通り越して虚偽だと思うんですよね。個人的には。
③については雇用主とか全然考えて無くて仕事してた所にとりあえず言えばいいや的な発想があるのかなぁと。

ただユニオンが派遣労働者連れてメーカーと協議してるようなのが気になるんですよね。
雇用関係がないのに労使組合が関与する余地があるとは思えないんですが・・・


弟さんは間接雇用から直接雇用になっただけでも大分違うと個人的には思いますが
仕事の責任を負うのと、不安定な労働期間でいつ契約が解除されてもいいという覚悟を持つのは
同じ位大変なんじゃないかなぁと思います・・・

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP