相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

妻のパート収入131万円だったのですが・・・

著者 なおごんママ さん

最終更新日:2008年12月29日 23:01

妻のパート収入が、2社で(Wワーク)合計131万円だったのですが、現在年金については第3号被保険者、健康保険被扶養者(家族)となっておりますが、パート先では申告をしていないので、個人で確定申告を行う事となりますが、130万円を1円でも超えてしまうと、扶養家族ではいられなくなってしまうのでしょうか?健康保険、年金ともに妻個人で加入しなければならないのでしょうか?どなたか教えてください。

スポンサーリンク

Re: 妻のパート収入131万円だったのですが・・・

著者 1・2・3 さん

最終更新日:2008年12月30日 13:32

> 妻のパート収入が、2社で(Wワーク)合計131万円だったのですが、現在年金については第3号被保険者、健康保険被扶養者(家族)となっておりますが、パート先では申告をしていないので、個人で確定申告を行う事となりますが、130万円を1円でも超えてしまうと、扶養家族ではいられなくなってしまうのでしょうか?健康保険、年金ともに妻個人で加入しなければならないのでしょうか?どなたか教えてください。

 
 健康保険被扶養者の収入要件は、①年収130万円未満であること。②夫の収入の1/2未満である。ことが扶養者認定の要件となっています。

 収入131万円(130万円以上)ということですので、収入金額だけで判断する、被扶養者に該当しないと思われてしまいますが、
年収要件の「130万円以上」は、将来に渡って超える可能性が有るかで判断されますので、直に被扶養者非該当となるわけではありません。(今後の収入状況によります。)

 130万円を僅かに超える見込みが今後も続くようであれば、130万円未満に収まるように勤務時間を調整した方が良いのではと思います。

Re: 妻のパート収入131万円だったのですが・・・

著者 ヨット さん

最終更新日:2008年12月31日 09:21

> 妻のパート収入が、2社で(Wワーク)合計131万円だったのですが、現在年金については第3号被保険者、健康保険被扶養者(家族)となっておりますが、パート先では申告をしていないので、個人で確定申告を行う事となりますが、130万円を1円でも超えてしまうと、扶養家族ではいられなくなってしまうのでしょうか?健康保険、年金ともに妻個人で加入しなければならないのでしょうか?どなたか教えてください。

健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがなく各健保組合では独自に規定を決めることができます(厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが)ので許容範囲の中で違っていることもありうるのです。
よって健保に聞かなければ正確なことはわかりません。
一般的には「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」という一般的な定義なのです。将来ではなく一年間
ですが非常にわかりにくい定義です。
その月の給与に12(向こう1年ですから12ヶ月ということです)を掛けて130万円を超えるか否かということです。
まず夫の健保が政管健保か組合健保かと言うことが問題です。
そして組合健保の場合は扶養の規定が政管健保に準拠しているかどうかが問題です。

A.夫の健保が政管健保かあるいは扶養の規定が政管健保に準拠している組合健保の場合

130万と言うのは「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。
あくまでもこれからの月額が約108330円を下回るように働けばよいのです。

B.夫の健保が扶養の規定が政管健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合

この場合は例えば
イ.その年の退職日までの収入が130万を超えるか
ロ.前年の収入が130万を超えるか
ハ.被保険者(夫)の前年の年収を(被保険者(夫)+被扶養者)で割った金額を超えるか

などと言う規定の健保組合もありますしそれ以外の規定のある健保組合かもしれません、よってこのような健保の場合には夫の健保に一々聞いて確かめるしかありません。
恐らく賞与についても独自の解釈をすると思われるので、そのことも含めて聞くしかありません

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP