相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

扶養について

著者  さん

最終更新日:2009年03月21日 22:32

いつも参考にさせていただいています。
教えて欲しいのですが・・・社員で母子家庭の方がいます。そこでですが、両親と住んでいて、今は世帯主を父親と自分で分けているそうです。そして、父親の所得は年金ですが、年間250万ほどあるみたいですが、国民健康保険が高いので、社員の扶養に入る事ができるのか?との問い合わせがありました。こういう例がなかったので教えて下さい。
1.扶養に入れたいが収入が高い。(しかし、父親は68歳)
2.世帯主は本人と父親の2人だ。(住所は同じ)
この2点が引っかかります。
扶養に入れることは可能でしょうか?
もし可能ならば、会社は何か損をするのでしょうか?
教えてください。

スポンサーリンク

Re: 扶養について

著者 ton さん

最終更新日:2009年03月22日 00:32

> いつも参考にさせていただいています。
> 教えて欲しいのですが・・・社員で母子家庭の方がいます。そこでですが、両親と住んでいて、今は世帯主を父親と自分で分けているそうです。そして、父親の所得は年金ですが、年間250万ほどあるみたいですが、国民健康保険が高いので、社員の扶養に入る事ができるのか?との問い合わせがありました。こういう例がなかったので教えて下さい。
> 1.扶養に入れたいが収入が高い。(しかし、父親は68歳)
> 2.世帯主は本人と父親の2人だ。(住所は同じ)
> この2点が引っかかります。
> 扶養に入れることは可能でしょうか?
> もし可能ならば、会社は何か損をするのでしょうか?
> 教えてください。

こんばんわ。
協会けんぽの場合被扶養者の条件が被保険者の収入の1/2以下で60歳以上の年金受給者の場合年収が180万以下の場合です。
年金収入が250万では被扶養者条件非該当なので扶養家族にはできないと思います。
協会けんぽの場合世帯主条件は無いようですが2世帯住宅のような場合は世帯主が異なり老親扶養はよくあることですね。同居の場合は問題無いのではと思います。
別居の場合は資金援助等の実際的な扶養確認はされてもいいのではと思います。
現状協会けんぽの扶養家族の保険料負担はありませんが今後は都道府県単位での料率計算、扶養家族分負担が検討されているようです。

Re: 扶養について

最終更新日:2009年03月22日 10:37

こんにちは

①扶養家族の所得
Q.父親の所得は年金ですが、年間250万とする。
A.60歳以上方は年収180万円までです。
よって扶養家族になれません。

Q.世帯主は本人と父親の2人だ。(住所は同じ)
A.世帯主というより、同居されているかで判断されます。
 また、例外として、お子さんの大学が遠くて健康保険証
 が必要なときは、遠方の健康保険証の手続きをします。

会社が損といよ、会社と健康保険組合で、会社負担と労働
者負担を年度毎に決定するので、すぐ負担はありませんが。

健保扶養家族で高齢者が入れば、当然、いろいろ病気をもっているので健保の病院への医療給付は上がっていきますから
健保としては、財政が厳しくなるおそれがあります。
よって、会社負担・本人負担率も変わってくる時期がきます。

Re: 扶養について

最終更新日:2009年03月22日 17:34

> > いつも参考にさせていただいています。
> > 教えて欲しいのですが・・・社員で母子家庭の方がいます。そこでですが、両親と住んでいて、今は世帯主を父親と自分で分けているそうです。そして、父親の所得は年金ですが、年間250万ほどあるみたいですが、国民健康保険が高いので、社員の扶養に入る事ができるのか?との問い合わせがありました。こういう例がなかったので教えて下さい。
> > 1.扶養に入れたいが収入が高い。(しかし、父親は68歳)
> > 2.世帯主は本人と父親の2人だ。(住所は同じ)
> > この2点が引っかかります。
> > 扶養に入れることは可能でしょうか?
> > もし可能ならば、会社は何か損をするのでしょうか?
> > 教えてください。
>
> こんばんわ。
> 協会けんぽの場合被扶養者の条件が被保険者の収入の1/2以下で60歳以上の年金受給者の場合年収が180万以下の場合です。
> 年金収入が250万では被扶養者条件非該当なので扶養家族にはできないと思います。
> 協会けんぽの場合世帯主条件は無いようですが2世帯住宅のような場合は世帯主が異なり老親扶養はよくあることですね。同居の場合は問題無いのではと思います。
> 別居の場合は資金援助等の実際的な扶養確認はされてもいいのではと思います。
> 現状協会けんぽの扶養家族の保険料負担はありませんが今後は都道府県単位での料率計算、扶養家族分負担が検討されているようです。

早速のお返事ありがとうございます!!
そのように、社員に説明したいと思います。
わかりやすい回答ありがとうございました。

Re: 扶養について

最終更新日:2009年03月22日 17:37

> こんにちは
>
> ①扶養家族の所得
> Q.父親の所得は年金ですが、年間250万とする。
> A.60歳以上方は年収180万円までです。
> よって扶養家族になれません。
>
> Q.世帯主は本人と父親の2人だ。(住所は同じ)
> A.世帯主というより、同居されているかで判断されます。
>  また、例外として、お子さんの大学が遠くて健康保険証
>  が必要なときは、遠方の健康保険証の手続きをします。
>
> 会社が損といよ、会社と健康保険組合で、会社負担と労働
> 者負担を年度毎に決定するので、すぐ負担はありませんが。
>
> 健保扶養家族で高齢者が入れば、当然、いろいろ病気をもっているので健保の病院への医療給付は上がっていきますから
> 健保としては、財政が厳しくなるおそれがあります。
> よって、会社負担・本人負担率も変わってくる時期がきます。

早速のお返事ありがとうございました。
社員に説明します。社員いわく両親の負担額が大きいので・・なんて相談されたので。。。
わかりやすい説明ありがとうございました

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP