相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

名札、つける?つけない?

著者 sarumaru さん

最終更新日:2009年08月10日 18:02

いつも参考にさせていただいてます。

今回はみなさんの会社ではどうされているのか知りたく、投稿しました。

みなさんの会社で、事務員さんは名札をつけてますか?
今の会社では事務員さんは一切名札をつけていないのです。私から見るととても不思議です。
作業員でもないし(業務上、着けてると危険というのはわかります)、来客もあるのに・・・。

それで、
①つけてないorつけてる。
つけてない会社では何故つけないのか教えてください。

また、
②自分がお客で来たときに、つけていたほうがいいかorつけてなくてよいかも意見いただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

Re: 名札、つける?つけない?

著者 総務勉強中 さん

最終更新日:2009年08月11日 08:10

sarumaruさんへ、いつもお世話になっております。

さてさて、ご質問の件に関しましてご参考までに~

>
> みなさんの会社で、事務員さんは名札をつけてますか?
> 今の会社では事務員さんは一切名札をつけていないのです。私から見るととても不思議です。
> 作業員でもないし(業務上、着けてると危険というのはわかります)、来客もあるのに・・・。
>
> それで、
> ①つけてないorつけてる。
> つけてない会社では何故つけないのか教えてください。


A① つけてる。


<一応> 事務員・現場作業員共に安全ピンタイプのプラスチック製(2.5×5.0cm)の名札です、IDカードとは別です。
 社名と苗字(同じ苗字が複数名いる場合は名前の頭文字を小文字で)

 同じフロアーで違う会社(出向先)があるのですが、そこも同じタイプの名札で、社名とフルネームです。


>
> また、
> ②自分がお客で来たときに、つけていたほうがいいかorつけてなくてよいかも意見いただけると嬉しいです。


A② あった方が良い


 日頃から名刺交換に慣れていないので、私の記憶力では名刺交換を対複数で行った時、誰が誰だか分からなくなってしまうので(実際に2人でもどっちだっけ?ってなったので…)


 あと、全くの個人的意見ですが。自分の名前が一般的な読みではないので名刺交換などをしない程度の相手の時、相手の名札を見て、読めなかったら。

 「なんてお読みになるんですか?」って「因みに、私の名前読めます?」って話しになったりする話しのキッカケ作り。 古いナンパ法?(オイオイ)

Re: 名札、つける?つけない?

著者 sarumaru さん

最終更新日:2009年08月11日 09:00

おはようございます、総務勉強中さん

> A① つけてる。
>
>
> <一応> 事務員・現場作業員共に安全ピンタイプのプラスチック製(2.5×5.0cm)の名札です、IDカードとは別です。
>  社名と苗字(同じ苗字が複数名いる場合は名前の頭文字を小文字で)
>
>  同じフロアーで違う会社(出向先)があるのですが、そこも同じタイプの名札で、社名とフルネームです。


そう、フルネームじゃなくても苗字だけでも十分なんですよね。
前の会社ではIDカードが名札代わりだったので、写真が現状と違いすぎて笑えることが多々ありました。(本人も自覚していて、ネタになります)

>
> >
> > また、
> > ②自分がお客で来たときに、つけていたほうがいいかorつけてなくてよいかも意見いただけると嬉しいです。
>
>
> A② あった方が良い
>
>
>  日頃から名刺交換に慣れていないので、私の記憶力では名刺交換を対複数で行った時、誰が誰だか分からなくなってしまうので(実際に2人でもどっちだっけ?ってなったので…)
>


私も記憶力がいまいちなので目線の先に名札があるととっても嬉しいのですが。



>  あと、全くの個人的意見ですが。自分の名前が一般的な読みではないので名刺交換などをしない程度の相手の時、相手の名札を見て、読めなかったら。
>
>  「なんてお読みになるんですか?」って「因みに、私の名前読めます?」って話しになったりする話しのキッカケ作り。 古いナンパ法?(オイオイ)



一般的でないとは、ますます名札が欲しいところです!そういうことから話が弾む事多いですよね。私の場合は、濁点がつくかつかないかという範囲内の名前なので、このナンパ方法では上手くいかないですね~。

何度か提案してるのですが、折りをみてまたちょこちょこ提案してみます。
返信ありがとうございました!

Re: 名札、つける?つけない?

最終更新日:2009年08月12日 13:54

sarumaruさん こんにちは。

①について
私の勤務先ではつけてます。
ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)
を取得する関係で、社員は全員名札というかストラップ付の
ネームプレートを首から下げてます。
外部の来訪者と区別するためです。
普通、勝手に入ってきて名札がなくても
見知った顔じゃなきゃ気づきますけど、念のため。
ってとこですかね。
ちなみに一定の場所から入室する外部のかたには
色を区別してストラップ付のネームプレートを
渡すようにしてます。

②について
あったほうが私もうれしいですね。
来客対応をたまにしますが、
不在の営業社員宛の場合、自分が知らないだけで
実は昔からの顔なじみの方だったりすると
いちいち名前を聞くのが失礼かなと思ったり・・・。
「約束してないけど、寄ってみただけ」
みたいな方だと、お名刺下さいなんていいづらいですしね。

ご参考になれば幸いです。

Re: 名札、つける?つけない?

著者 KAZ さん

最終更新日:2009年08月12日 16:07

当社はサービス業ですが、
現場も事務職員も全員付けています。
あと、社長も。
名札はフルネームで会社名も入ってます。
だって、
名札がないと何かと不便、というか、あったほうが嬉しいですね、他社さんに行っても。
僕は、人の顔と名前を覚えるのが苦手なもんで(^_^;)
だから、ぽんと来られた営業さんも、
名札に会社名と名前が書いてあると安心します。

Re: 名札、つける?つけない?

著者 まゆり さん

最終更新日:2009年08月12日 16:32

こんにちは。
私の勤め先では、以下のとおりです。

<名札を付けているか否か>
私の勤め先は、事務に限らず、社員全員が社内では名札をつけていません。
現場や官公庁など、社外に出る時だけ付けている人もいます。

<付けていない理由>
来客がほとんどなく、来ても「運送業者などの取引先」・「同業他社の社員」・「飛び込み営業」くらいだからだと思います。
飛び込み営業の人に名前を覚えられて、名指しで営業電話を掛けて来られたり、来社されたりすると困ってしまいますし、同業他社の社員さんは、取り次ぎだけの総務の人間の名前には無関心です。(対応する社員とは名刺交換をしているようです)
運送業者や事務用品などの取引先の人は、個別に話すことがないので、名前を覚えてもらう必要がないですし・・・。
思い当たる理由としてはこんなところです。
私の勤め先では社内で名札を付けないのが普通で、来社される方も大抵は名札を付けていないもので、その理由を改めて考えたことがないんです。
他の理由だったらごめんなさい。

<自分が社外に出向いた時>
つけていなくていいです。
名前を覚えなければならないようなやり取りの時には名刺交換をしますので、それで充分かと思います。
何より、あまり名札を気に留めたことがないので、付けていても気付かないかもしれません。

参考にならなかったらすみません。

Re: 名札、つける?つけない?

著者 外資社員 さん

最終更新日:2009年08月14日 12:21

こんにちは

①当社の場合は、名札は規定で必要です。
実際には、セキィリティカードと兼ねた写真・名前入りのものを首から下げる規定になっています。

②名札が必要な理由もあり、規定であることもさりながら、当社では制服もなく、社員もカジュウアルウエアで、お客様にもカジュアルでの来社を勧めております。お客様も、ゲスト・バッチを付けることになっています。
ですから、お客さまなのか、社員なのか、それ以外なのかを見分ける為にも、名札は必要ですし、それは社員も納得しています。

他社に行った時でも、その人もお客なのか、社員なのか不明ですから、名札等は必要と思います。 制服等があれば、それに代わるものになるとは思いますが。

Re: 名札、つける?つけない?

著者 sarumaru さん

最終更新日:2009年08月17日 11:28

なないろさん こんにちは。
返信ありがとうございます。

>
> ①について
> 私の勤務先ではつけてます。
> ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)
> を取得する関係で、社員は全員名札というかストラップ付の
> ネームプレートを首から下げてます。
> 外部の来訪者と区別するためです。
> 普通、勝手に入ってきて名札がなくても
> 見知った顔じゃなきゃ気づきますけど、念のため。
> ってとこですかね。
> ちなみに一定の場所から入室する外部のかたには
> 色を区別してストラップ付のネームプレートを
> 渡すようにしてます。


ISMSというものがあるですね。初めて聞いたので調べてみます。
外部の方と区別するというのも良い案ですね!

> ②について
> あったほうが私もうれしいですね。
> 来客対応をたまにしますが、
> 不在の営業社員宛の場合、自分が知らないだけで
> 実は昔からの顔なじみの方だったりすると
> いちいち名前を聞くのが失礼かなと思ったり・・・。
> 「約束してないけど、寄ってみただけ」
> みたいな方だと、お名刺下さいなんていいづらいですしね。

たしかに自分にはなじみのあるお客様でも、他の職員には分からないわけですから。
> ご参考になれば幸いです。

返信遅くなってすいません。参考にさせていただきます、ありがとうございました!

Re: 名札、つける?つけない?

著者 sarumaru さん

最終更新日:2009年08月17日 11:33

KAZさん こんにちは。
返信ありがとうございます。

> 当社はサービス業ですが、
> 現場も事務職員も全員付けています。
> あと、社長も。

社長もつけてるんですか!珍しいですね!

> 名札はフルネームで会社名も入ってます。
> だって、
> 名札がないと何かと不便、というか、あったほうが嬉しいですね、他社さんに行っても。
> 僕は、人の顔と名前を覚えるのが苦手なもんで(^_^;)
> だから、ぽんと来られた営業さんも、
> 名札に会社名と名前が書いてあると安心します。

私も名前を覚えるのがイマイチなもので。
実際受付してると、ぽんとこられた営業さんには若干怪訝な顔してしまうので、名札がついてたりするとそれだけでちょっと安心します。
(その会社の本質はわかりませんが)

返信遅くなってすみませんでした。参考にさせていただきます。

Re: 名札、つける?つけない?

著者 sarumaru さん

最終更新日:2009年08月17日 11:40

外資社員さん こんにちは。
返信ありがとうございます。

> こんにちは
>
> ①当社の場合は、名札は規定で必要です。
> 実際には、セキィリティカードと兼ねた写真・名前入りのものを首から下げる規定になっています。

セキュリティカードが一緒になっていると下げる必要ありますよね!
前にいた会社は社員だけ顔写真が入ってました。(パート・派遣社員は写真なし)

> ②名札が必要な理由もあり、規定であることもさりながら、当社では制服もなく、社員もカジュウアルウエアで、お客様にもカジュアルでの来社を勧めております。お客様も、ゲスト・バッチを付けることになっています。
> ですから、お客さまなのか、社員なのか、それ以外なのかを見分ける為にも、名札は必要ですし、それは社員も納得しています。
>
> 他社に行った時でも、その人もお客なのか、社員なのか不明ですから、名札等は必要と思います。 制服等があれば、それに代わるものになるとは思いますが。

カジュアルウェアですと、さすがに見分けづらいですね。
たまにしか来ない支店の方がいらっしゃるんですが、たまにしかこないのでほんとにわかりません・・・。
制服の肩に名前が刺繍してあるのですが、ジャケットに入ってるので脱ぐとわからないです(今の時期、特に)。着てても回り込まないと見えないとか・・・(なぜ肩なのか!)

返信遅れてすみませんでした。参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

Re: 名札、つける?つけない?

著者 sarumaru さん

最終更新日:2009年08月17日 11:45

まゆりさん こんにちは。
返信ありがとうございます。

> こんにちは。
> 私の勤め先では、以下のとおりです。
>
> <名札を付けているか否か>
> 私の勤め先は、事務に限らず、社員全員が社内では名札をつけていません。
> 現場や官公庁など、社外に出る時だけ付けている人もいます。

なるほど~
常時ではなく、臨機応変に名札をつけているということですね。
それも手ですね!


> <付けていない理由>
> 来客がほとんどなく、来ても「運送業者などの取引先」・「同業他社の社員」・「飛び込み営業」くらいだからだと思います。
> 飛び込み営業の人に名前を覚えられて、名指しで営業電話を掛けて来られたり、来社されたりすると困ってしまいますし、同業他社の社員さんは、取り次ぎだけの総務の人間の名前には無関心です。(対応する社員とは名刺交換をしているようです)
> 運送業者や事務用品などの取引先の人は、個別に話すことがないので、名前を覚えてもらう必要がないですし・・・。
> 思い当たる理由としてはこんなところです。
> 私の勤め先では社内で名札を付けないのが普通で、来社される方も大抵は名札を付けていないもので、その理由を改めて考えたことがないんです。
> 他の理由だったらごめんなさい。
>
> <自分が社外に出向いた時>
> つけていなくていいです。
> 名前を覚えなければならないようなやり取りの時には名刺交換をしますので、それで充分かと思います。
> 何より、あまり名札を気に留めたことがないので、付けていても気付かないかもしれません。
>
> 参考にならなかったらすみません。

自分がつけてないと相手の名札って気にしないかもしれないですね!
自分としてはたとえ取り次ぎの立場だとしても、やっぱり名前は覚えてもらえるととても嬉しいです。

返信遅くなってすみませんでした。参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

Re: 名札、つける?つけない?

著者 名ばかり中間管理職 さん

最終更新日:2009年09月15日 15:06

> いつも参考にさせていただいてます。
>
> 今回はみなさんの会社ではどうされているのか知りたく、投稿しました。
>
> みなさんの会社で、事務員さんは名札をつけてますか?
> 今の会社では事務員さんは一切名札をつけていないのです。私から見るととても不思議です。
> 作業員でもないし(業務上、着けてると危険というのはわかります)、来客もあるのに・・・。
>
> それで、
> ①つけてないorつけてる。
> つけてない会社では何故つけないのか教えてください。
>
> また、
> ②自分がお客で来たときに、つけていたほうがいいかorつけてなくてよいかも意見いただけると嬉しいです。

初めまして。
最近、私の職場(サービス業)でもその話題になりました。
現在、若手の女性職員だけ着けていませんが理由としては、以前、女性職員の名前を知ったお客さんが名指しで頻繁に私用電話をかけてきたことや、家の場所・電話番号等を調べまわった経緯から若手女性職員は名札を着けなくなりました。
まぁ、事情が事情ですので強制的な指示は出せずに現在に至っております。
サービス業としては名札を着けるといったことは当然の義務かとも思いますが、前述の通り非常に苦慮している次第です。

皆さんの職場ではそういった被害はないでしょうか?

相談を新規投稿する

1~11
(11件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP