秘書のノウハウ

供花の手配について

著者 aya_aya さん

最終更新日:2010年09月24日 11:04

この度は、供花の手配について皆様のお取り扱いをお伺いいたしたく、投稿いたします。

お取引先のご不幸で、供花をお送りする際、皆様はどのような内容で手配されておりますでしょうか。

通常、1対は親族がされることが一般的と思っており、私どもでは1基で手配することが多いのですが、この考え方は間違っておりますでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 供花の手配について

著者 HOF さん

最終更新日:2010年09月24日 13:04

> この度は、供花の手配について皆様のお取り扱いをお伺いいたしたく、投稿いたします。
>
> お取引先のご不幸で、供花をお送りする際、皆様はどのような内容で手配されておりますでしょうか。
>
> 通常、1対は親族がされることが一般的と思っており、私どもでは1基で手配することが多いのですが、この考え方は間違っておりますでしょうか。

多分、喪主側に配慮し「左右そろっている方が、中心から並べやすい」、故人の勤務先(取引先)として「一対ある方が中心に近い」から一対という理由と推測されます。

経費節減のご時世なので、1基で失礼が無い(一定の距離があり)ような関係であり、中心から遠くてもかまわないなら良いと思います。

Re: 供花の手配について

著者 aya_aya さん

最終更新日:2010年09月24日 17:13

> 多分、喪主側に配慮し「左右そろっている方が、中心から並べやすい」、故人の勤務先(取引先)として「一対ある方が中心に近い」から一対という理由と推測されます。
>
> 経費節減のご時世なので、1基で失礼が無い(一定の距離があり)ような関係であり、中心から遠くてもかまわないなら良いと思います。

HOF様

ご返信まことにありがとうございます。

HOF様は通常1対でご手配されているということでしょうか。

Re: 供花の手配について

著者 HOF さん

最終更新日:2010年09月24日 17:56

> > 多分、喪主側に配慮し「左右そろっている方が、中心から並べやすい」、故人の勤務先(取引先)として「一対ある方が中心に近い」から一対という理由と推測されます。
> >
> > 経費節減のご時世なので、1基で失礼が無い(一定の距離があり)ような関係であり、中心から遠くてもかまわないなら良いと思います。
>
> HOF様
>
> ご返信まことにありがとうございます。
>
> HOF様は通常1対でご手配されているということでしょうか。

当社の場合
お取引先様、従業員には、基本1基です。
役員、役員経験者、創業家には、一対です。

事業所がある自治体の長には、現職は一基、前・元(経験者)には一対にしています。

あくまでも上記のように基本を決めて、後は担当者の判断に任せています。
会社と社長名で一基づつなんてのもあるようです。
相手から、スペースの関係で1基にしてほしいとか、逆に一対にしてほしいとか要望がある場合は、それに応えるようにしています。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP