秘書のノウハウ

お茶やコーヒーの美味しい入れ方について教えてください。

著者 新米 総務部 ちぃ さん

最終更新日:2011年01月20日 22:40

こんばんは。
いつも大変参考にさせて頂いております。

今回はタイトルの件で、ご相談させて頂きました。
私は秘書ではないのですが、来客の方のお茶や
コーヒーを出したりします。
経費削減の為、安いお茶の葉、安いコーヒー粉を
使っています。でも、少しでも来客の方に美味しい
お茶やコーヒーを出せれば・・・と考えています。
特にお茶の濃さ等がよく分かりません。
私が濃いすぎるなと思ったお茶は、濃いお茶が好きな
先輩には、もっと濃い方がいいと言われたり・・・
何かお茶やコーヒーを入れる際のコツ
例えば、朝は濃い目のお茶が良い等々・・・
何か皆さんの会社で秘訣があれば、ご教授ください。
参考までに下に弊社のお茶の入れ方・コーヒーの
入れ方を記入します。
宜しくお願いします。

弊社でのお茶の入れ方
 人数分のお茶の葉を適量、茶漉しつきの急須に入れ、
 お湯を急須いっぱいまで入れます。
 まだ、細かいお茶の葉が出てくることがあるので、
 茶漉しを使いながら、湯飲みに注ぎます。
 湯飲みは丸いものを使っています。
 目安は、半分より心持下ぐらいの分量を
 入れています。少なめに見える気もするのですが、
 持つところが熱くなってしまうからです。
 後は、お茶の濃い加減が均等になるように
 入れます。

弊社でのコーヒーの入れ方。
 私の会社では、ドリップコーヒーで出しています。
 10杯分作る時は、40gのコーヒーの粉を2袋入れ、
 フィルタギリギリまでお湯を入れます。
 その後、時間がある場合は、1分ほど時間を置き、
 後は、コーヒーの粉ギリギリまでお湯を注ぎ
 その繰り返しで、コーヒーを作ります。
 コーヒーカップに出す場合は、カップの持ち手を
 お客さんから向かって、左にして、スプーンの
 持ち手は右になるようにして、また、その上に
 スティックタイプの砂糖とクリープを置きます。

以上です。宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: お茶やコーヒーの美味しい入れ方について教えてください。

著者 HOF さん

最終更新日:2011年01月24日 20:11

> こんばんは。
> いつも大変参考にさせて頂いております。
>
> 今回はタイトルの件で、ご相談させて頂きました。
> 私は秘書ではないのですが、来客の方のお茶や
> コーヒーを出したりします。
> 経費削減の為、安いお茶の葉、安いコーヒー粉を
> 使っています。でも、少しでも来客の方に美味しい
> お茶やコーヒーを出せれば・・・と考えています。
> 特にお茶の濃さ等がよく分かりません。
> 私が濃いすぎるなと思ったお茶は、濃いお茶が好きな
> 先輩には、もっと濃い方がいいと言われたり・・・
> 何かお茶やコーヒーを入れる際のコツ
> 例えば、朝は濃い目のお茶が良い等々・・・
> 何か皆さんの会社で秘訣があれば、ご教授ください。
> 参考までに下に弊社のお茶の入れ方・コーヒーの
> 入れ方を記入します。
> 宜しくお願いします。
>
> 弊社でのお茶の入れ方
>  人数分のお茶の葉を適量、茶漉しつきの急須に入れ、
>  お湯を急須いっぱいまで入れます。
>  まだ、細かいお茶の葉が出てくることがあるので、
>  茶漉しを使いながら、湯飲みに注ぎます。
>  湯飲みは丸いものを使っています。
>  目安は、半分より心持下ぐらいの分量を
>  入れています。少なめに見える気もするのですが、
>  持つところが熱くなってしまうからです。
>  後は、お茶の濃い加減が均等になるように
>  入れます。
>
> 弊社でのコーヒーの入れ方。
>  私の会社では、ドリップコーヒーで出しています。
>  10杯分作る時は、40gのコーヒーの粉を2袋入れ、
>  フィルタギリギリまでお湯を入れます。
>  その後、時間がある場合は、1分ほど時間を置き、
>  後は、コーヒーの粉ギリギリまでお湯を注ぎ
>  その繰り返しで、コーヒーを作ります。
>  コーヒーカップに出す場合は、カップの持ち手を
>  お客さんから向かって、左にして、スプーンの
>  持ち手は右になるようにして、また、その上に
>  スティックタイプの砂糖とクリープを置きます。
>
> 以上です。宜しくお願いします。

お茶や、コーヒーの入れ方は、様々な情報があると思いますので、そちらに任せて、
濃い薄いは、お茶癖と思います。

職人の弟子入り等は、この師匠や先輩(兄弟子)のお茶癖を覚えることから始まると言います。

好きなお茶や濃さを記録して、何段階かにして好みに若干合わせたら「美味しい」と思われるのでは?でも喫茶店では無いから可能な範囲で良いのでは?

コーヒーは、銀色の内側の皮を飛ばすと「えぐみ」が無くなると、私は自分で飲むときは実践しています。でもこの世界はきりが無いと思いますよ!

Re: お茶やコーヒーの美味しい入れ方について教えてください。

著者 新米 総務部 ちぃ さん

最終更新日:2011年02月19日 23:37

アドバイスいただきありがとうございます。

また、返事が遅くなってしまい、すみません。
お茶やコーヒーだけ出すと、部屋を出て行って
しまうので、お客さんの顔を伺うことが
出来ないのです。

でも、まぁ、全部飲んでくれるというということは、
飲めない・・・程ではないんですよね^^;
それが礼儀なのかもしれませんが。。

よく分からないなりに頑張ってみます!

Re: お茶やコーヒーの美味しい入れ方について教えてください。

著者 HOF さん

最終更新日:2011年02月21日 14:54

> アドバイスいただきありがとうございます。
>
> また、返事が遅くなってしまい、すみません。
> お茶やコーヒーだけ出すと、部屋を出て行って
> しまうので、お客さんの顔を伺うことが
> 出来ないのです。
>
> でも、まぁ、全部飲んでくれるというということは、
> 飲めない・・・程ではないんですよね^^;
> それが礼儀なのかもしれませんが。。
>
> よく分からないなりに頑張ってみます!

嗜好品というくらい、好みで違いますので、頻繁な方には「好みを伺う」
例えば、いつもいらっしゃって「残される」「手をつけられない」方には、直接か、対応される上司に、残されたので、お口に合わないのでは?と「好みを聞いていただく」ようお願いする。
お客様を気遣うのでマイナスではないと思います。

ただ、好みを聞いたら、その通りに出す必要があります。
それも大変ですよ。
ネットやお茶屋さんのパンフレットに「おいしい○○の入れ方」なんてありますから、その通りに行えば、基本的な味は出ると思います。
それで充分ではないですか?

安い(古い)煎茶には、抹茶の粉を少し混ぜると並みになるとか、ドリップコーヒーは、最初少量のお湯で蒸らすとかもあります。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP