• HOME
  • 労働実務事例

労働実務事例

提供:労働新聞社

このエントリーをはてなブックマークに追加

妻が年金を繰上げ受給、60歳から振替加算付く?

「労働新聞」「安全スタッフ」(2010年1月~12月掲載文)
法改正等で現在の正確な内容と異なる場合があります。

[ 質問 ]

 嘱託再雇用で働いている従業員ですが、現在、老齢厚生・基礎年金、配偶者加給年金額を受けています。妻が老齢基礎年金を受けられるようになると、配偶者加給年金額が消え、妻に振替加算が付くといいます。妻が60歳に達して、繰上げ支給を選択したときは、どうなるのでしょうか。

鳥取・M社

[ お答え ]

 老齢基礎年金は、65歳に達した月の翌月から支給されます。本人(たとえば、妻)が65歳に達した時点で、配偶者(例えば、夫)が老齢厚生年金の配偶者加給年金額を受けているときは、本人の老齢厚生年金に振替加算が上乗せされます(国民年金法昭60附則第14条)。
 ただし、配偶者(夫)の厚生年金被保険者期間が原則として20年以上なければ、配偶者加給年金額の対象にならず、振替加算もありません。また、妻の老齢厚生年金被保険者期間が20年以上の場合、配偶者加給年金額は支給停止となり、振替加算も行われません。
 老齢基礎年金の支給開始は原則65歳ですが、厚生労働大臣に支給の繰上請求をすることができます。この場合、請求した月の翌月から老齢基礎年金が支給されます。
 ただし、繰上げ支給を受けると、早めに年金がもらえる代わり、月々受け取る年金額そのものは減ってしまいます。本来の支給年齢である65歳以降も、年金は減額されたままです。
 減額率は、1カ月当たり0.5%です。ですから、最大限5年(12カ月×5=60カ月)前倒しで、60歳から老齢基礎年金を受給する場合、30%(0.5%×60カ月)が減額されます。
 その際、振替加算額も繰り上げて、減額支給されるわけではありません。60歳の時点では、本人が振替加算の対象になるか否かは、まだ確定していません。
 老齢基礎年金を繰り上げて受給しても、配偶者加給年金の支給開始は65歳に達した月の翌月で、支払う額も規定どおりの満額です。その時点で、はじめて夫の加給年金額もカットされます。



労働新聞社について

閲覧数(12,308)

キーワード毎に情報を集約!

絞り込み検索!

現在636事例

カテゴリ

表示順

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP