• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

『ポケモンGo』が変えるビジネスの可能性と課題とは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』 発行部数:26,016部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは!『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。


今、巷で話題の『ポケモンGo』。

日本に先駆けてリリースされた海外では、その熱狂振りが連日のように
ニュースを賑わしていますが、ようやく日本でも本日リリースされました。

早速ダウンロードして、遊んでみましたが、ユーザーが夢中になる要素が
分かる気がします。

今回のMBA講座では、この『ポケモンGo』のビジネスモデルについて
分析していこうと思いますので、是非とも最後までお読み下さいね。


それでは、今回も張り切ってメルマガをお届けしていきます!

+--------------------------------------------------------------------+

【Bizコンパスでもビジネスに役立つ新しい記事を更新しています!】


企業経営の新潮流を読み解く記事が人気の『Bizコンパス』でも新しい記事を
更新しています。

今回のテーマは、日本における2大テーマパークの明暗。

圧倒的な強さを誇ってきた東京ディズニーランドに陰りが見え始め、
一時期不振に喘いでいたユニバーサルスタジオジャパンが快進撃を続け、
トップに迫ってきています。

その背景には何があるのか?

お時間ございましたら、是非ともお読みいただけるとうれしいです!(^^)


■ なぜディズニーランドは苦戦し、USJは好調なのか?

http://www.bizcompass.jp/original/re-management-005-61.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1日3分で身につけるMBA講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◎ 任天堂が満を持して投入したスマホゲーム『ポケモンGo』が変える
ビジネスの可能性と課題とは?


■ 世界中が熱狂!話題のスマホゲーム『ポケモンGo』


Googleからスピンアウトした企業ナイアンティックとポケモン、
そして任天堂がタッグを組んで開発したスマートフォン向けの
ゲームアプリ『ポケモンGo』が海外でリリースされました。

7月6日にアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドで
配信が開始されると、わずか7日間で1000万ダウンロードを突破。

それまで1000万ダウンロードの最短記録は『クラッシュ・ロワイアル』の
9日でしたが、『ポケモンGo』はこれを大きく塗り替える偉業を達成します。

その後も世界各国で配信がスタートすると、7月20日には35か国で
3000万ダウンロードを超えるなど、勢いはまったく衰えることを知りません。

一方で、『ポケモンGo』人気が過熱するに伴って、世界各国で由々しき問題も
発生しています。

『ポケモンGo』に熱中するあまり、多くの事件や事故、トラブルなどが発生し、
社会問題化しているのです。

日本においても、本日22日から配信が開始されましたが、
リリースに先だって政府が『ポケモンGo』の利用にあたって
安全に楽しむための注意喚起を行うなど異例の対応が
その影響力の大きさを物語っています。


■ 『ポケモンGo』とは何か?


それでは、任天堂が満を持して投入したスマホアプリ『ポケモンGo』とは
どのようなものなのでしょうか?

ポケモンをプレイした人であればご存知でしょうが、
この『ポケモンGo』も基本的なゲーム内容は同じです。

ポケモンを捕まえて、育てて、敵と戦わせるという
シンプルなシステムになっています。

大きな違いは、これまでのポケモンがゲーム機の中の世界だったのに対して、
『ポケモンGo』ではARと呼ばれる実際の風景にデジタル情報を重ね合わせる
技術を活用して、ゲームフィールドが現実の世界になっている点です。

つまり、プレーヤーは家から飛び出して街中を歩くことによって、
様々なポケモンを発見し、捕獲していくのです。

この『ポケモンGo』をプレイするにあたって、重要なポイント(場所)が
2つあります。

一つは“ポケストップ”。

この“ポケストップ”では、ポケモンを捕獲するために必要な
モンスターボールをゲットしたり、ゲームを有利に進めるための
アイテムを購入したりすることができるのです。

そして、もう一つが“ジム”と呼ばれる場所。

この“ジム”では、自身の獲得したポケモンのレベルが5以上になれば、
ライバルのジムに所属するプレーヤーのポケモンと戦わせることが可能となり、
戦いに勝利すれば自身のジムの勢力を拡大させることができるのです。


■ 『ポケモンGo』が任天堂のビジネスにもたらすインパクト


このポケモンの世界と現実世界とを融合した『ポケモンGo』ですが、
専用のゲーム機市場で苦戦する任天堂のビジネスに大きなインパクトを
もたらす可能性を秘めています。

ゲーム自体は基本的なプレイは無料でできますが、
ポケモンを獲得しやすくするアイテムなどは
有料で購入しなければいけません。

実際に『ポケモンGo』を配信してから課金額が1日で1.6億円にまで達した
とのニュースもあり、今後さらに配信国を増やしていけば加速度的に
課金による売上が増えていくことは間違いありません。

たとえば、Mixiの『モンスター・ストライク』は、世界で3000万ダウンロード
を超えていますが、課金収入は年間2000億円にも達し、これと同じ程度の
売上を上げることは十分に可能だといっても過言ではないのです。

この『ポケモンGo』がリリースされると、任天堂の株価は6月に13,370円の
今年最安値だったものが、7月には32,700円の最高値を付けるなど
僅か1ヶ月足らずのうちに急騰し、市場でも任天堂の『ポケモンGo』
ビジネスの将来性に大きな期待を寄せていることがわかります。


■ 『ポケモンGo』は他社のビジネスにも大きな影響を与える


『ポケモンGo』によって大きくビジネスが変わるのは、『ポケモンGo』の
プロジェクトチームだけに留まりません。

『ポケモンGo』は、他の多くの企業のビジネスを変えていく可能をも
秘めているのです。

『ポケモンGo』のユーザーは、ポケモンを探したり、捕獲したり、
戦わせたりするために、実際に外に出て歩き回らなければいけません。

つまり、『ポケモンGo』によって、人の流れをいとも簡単に変えることが
できるというわけです。

もし、自社の店舗がゲーム上、重要なポイントとなる“ポケストップ”や
“ジム”に指定されれば、多くのゲームユーザーが集まることにつながります。

実際に海外では、自店がたまたま“ポケストップ”に指定されていたピザ屋が
120円課金すれば30分だけポケモンが出やすくなる『ルアーモジュール』
というアイテムをうまく使用して宣伝した結果、売り上げが75%アップした
という事例も報告されています。

今後『ポケモンGo』の開発元であるナイアンティックは、この2つの
ポイントを『スポンサードロケーション』として販売する予定です。

この『スポンサードロケーション』では、実際に訪れた人数に応じて手数料を
徴収するCPV(Cost per Visit)という方法が利用されます。

このCPVであれば、『ポケモンGo』を活用して集客を図る企業側も来客が
なければ多額のコストを負担する必要もなく、プロモーション活動における
リスクを軽減できるというメリットがあり、導入のハードルは
著しく下がることになります。

これまで企業は集客のために、テレビCMや広告、チラシなど
多額のプロモーション費用を投じてきましたが、
費用対効果については疑問が残っていました。

このような無駄なプロモーション費用を負担してきた企業側にとって、
今後は『ポケモンGo』を活用すれば、よりコストをかけずに
多くの集客を実現できる可能性が高まってきたといえるのです。


■ 『ポケモンGo』を活用したビジネスの課題とは?


さて、多くの企業がビジネス的な意味で大きな期待を寄せる
『ポケモンGo』ですが、思い描いたような結果につながるかは
まだまだ未知数といえるでしょう。

思ったような効果が得られないことも十分に考えられるのです。

現状、『ポケモンGo』の抱える課題として、次のようなことが考えられます。


(1)『ポケモンGo』自体が、利用を制限、もしくは禁止になるリスク


日本に先駆けてリリースされた地域では、『ポケモンGo』に熱中するあまり、
立ち入り禁止区域に入ってしまったり、交通事故に遭ったり、
強盗などの事件に巻き込まれたり、数々のトラブルが報告されています。

すでに教会や墓地など、場所によっては『ポケモンGo』の利用の自粛を
呼びかけるケースもあり、今後益々社会問題化するようであれば、
何らかの規制が実施され、ブームは短期間で終息することも
あり得ないことではないのです。


(2)最終的に収益アップにつながるかは未知数


人の流れを変え、圧倒的な送客効果を見込める『ポケモンGo』ですが、
たとえ多くの人が集まったとしてもそれがビジネスにつながるとは限りません。

逆に収益の足を引っ張ることもあるのです。

たとえば、相応の費用を支払って自社の店舗を“ポケストップ”にした
としましょう。

“ポケストップ”になれば、有料アイテムを使って、ポケモンの出現率を
高めることで、多くの来客が見込めます。ところが、ゲームユーザーが
ポケモンをゲットして短時間しか滞在しなければ、消費活動につながらず、
まさに“骨折り損のくたびれ儲け”になりかねません。

また、自社の店舗が“ジム”になれた場合、そこでユーザー同士のバトルが
繰り広げられるので、ゲームユーザーが長時間滞在することが見込めます。

ただ多くのゲームユーザーが長居しすぎると、優良な常連客が遠のき
逆に売上が下がることも考えられます。

たとえば、マクドナルドが“ジム”になった場合に、朝早くから夜遅くまで
ゲームユーザーが席を占拠し、特にランチ時などは純粋に食事をしたい
顧客が利用できずに、機会損失につながることもあるのです。

このような『ポケモンGo』を集客に利用したい企業にとっては、
“ポケスストップ”であれば、折角来店したゲームユーザーが
思わず購入したくなるような品揃えやキャンペーンを展開する
必要があるでしょう。

また、“ジム”に指定され、想定以上に消費をせずに居座る
ゲームユーザーが多い場合には、一般顧客が来店しなくなる時間帯に絞って、
地図上に“ジム”が現れるといった対策も必要でしょう。

『ポケモンGo』を活用したプロモーションは、これまで経験したことのない
領域だけに、効果を図りながら、手探りで改善していく他はありません。

課題はまだいろいろとあるでしょうが、『ポケモンGo』はビジネスの
あり方自体を大きく変える可能性を秘めたイノベーションと言えるだけに、
今後どのようにビジネスに活用されるのか注目していきましょう。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


前回のメルマガでお伝えしましたが、先月末大塚家具の大塚久美子社長に
お会いする機会がありました。

新たな大塚家具を目指し、ビジネスモデルを転換中とのことでしたが、
今はまだ“生みの苦しみ”の最中のようです。

先日も「現状、かなり売り上げ不振に陥っている」というネガティブな
ニュースが流れていました。

久美子社長は私と同じ学年ですし、大学卒業後に都市銀行に入行したという
キャリアも同じなので、勝手に親近感を持っています。(笑)

先日お会いした際に、人柄もとても素晴らしい方だったので、
これからも応援していきたいなと思っています。

今後どのように経営を立て直していくのか気になるところですね。


それでは、みなさま楽しい週末をお過ごし下さいませ!(^^)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読みいただきましてありがとうございました。 m(_ _)m

今回のメルマガはいかがだったでしょうか?

ご意見やご要望があれば下記のフォームからお気軽にお寄せ下さいね!
(このメルマガへ返信しても私の元には届きませんのでご注意!)

→ http://www.mbasolution.com/contact.htm


━━━━━━━━━━━
◇お薦め著書コーナー
━━━━━━━━━━━

メルマガと合わせて読めば効果が倍増するビジネス書はいかがですか?
わかりやすくビジネスにすぐに役立つと大変ご好評をいただいています!


☆マンガでやさしくわかるコトラー
http://www.mbajp.org/i/s/46e.html
↑コトラーのマーケティングをマンガでわかりやすく!

☆「やられたらやり返す」はなぜ最強の戦略なのか
http://amzn.to/1wgPOC3
↑ストーリーとゲーム理論がコラボした話題の本です!

☆超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」
http://www.mbajp.org/i/s/kotler.html
↑マーケティングのバイブルのエッセンスが詰まった1冊です!

☆ストーリーでわかる!ブルーオーシャン戦略実践入門
http://www.mbajp.org/i/s/36j.html
↑ブルーオーシャン戦略をストーリー形式で解説した話題の書です!

☆これだけ!4P
http://amzn.to/KYUbgD
↑アマゾンでMBA部門No.1を獲得しました!

☆どんな逆境でもダントツの成果を出す 6つの「自分戦略」
http://www.mbajp.org/i/s/35x.html
↑厳しい環境を乗り切るノウハウ満載です!

☆『最強の「ビジネス理論」集中講義』
http://www.mbajp.org/i/s/dream.html
↑発売即重版!シリーズ化が決定した話題のベストセラーです!

☆『メガヒットの「からくり」』
http://www.mbajp.org/i/s/21v.html
↑まだまだメガヒット発売中です!

☆『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』
http://www.mbajp.org/i/s/w8.html
↑お陰様で11刷のベストセラーとなりました!

☆『ファイナンスがスラスラわかる本』
http://www.mbajp.org/i/s/w9.html
↑今やビジネスパーソンに必須のファイナンス理論をわかりやすく!


それでは、また次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!(^-^)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』(ビジプロ通信)

編集長: 安部 徹也

発行元:
株式会社 MBA Solution - The Best Solution for Your Business! -
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティW22階

URL : http://www.mbasolution.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP