• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

心得024 人にまかせられない病気

 ■┐□┐■┐    人を活かす99の心得
 └■└□└■           第 24 号 (発行部数 403 部)




◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


□ ■ □  1. 先回のアンケート、コメントから
■   ■
□ も □  2. 人材育成の神髄!「人を活かす99の心得」その24
■   ■
□ く □  3. 今週のアンケート
■   ■
□ じ □  4. NOBUのひとこと
■   ■
□ ■ □  


◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


   1. 先回のアンケート、コメントから


先週のアンケートは、「あなたはどんなタイプの人ですか?」でした。
お会いしたことのない読者の方々が、どんな人柄なのかを想像するのは
、とても楽しいことです。


結果は、以下の通りでした。

  1位 できるだけ目立ちたくないタイプ  12票 24.5%
  2位 群れることが嫌いな孤独なタイプ  10票 20.4%
  3位 何が何でも私がリーダータイプ    8票 16.3%
  4位 みんなにあわせる従順なタイプ    7票 14.3%
  5位 いつもちょっとお荷物なタイプ    6票 12.2%
  5位 その他(コメントで教えてください) 6票 12.2%


回答、ありがとうございました。おもしろい結果になりましたね。

「目立ちたくない」「孤独な」タイプの方々でおよそ半分。
これって、やっぱりメルマガ作者の性格に似てくるんでしょうか?


考えてみれば、生まれながら「私がリーダー」という人は、そう多くな
いのでしょうね。昔の小学校のクラスメートを考えてみれば、なるほど
、とうなずけます。

でも、大人になっていくと、おとなしいタイプでも、目立たないタイプ
でも、ときにリーダーとしての歩みを期待されることになります。

そういう目立たないリーダーにとって、「人を活かす」ことを身につけ
ることはすばらしいことだと思います。みなさんでがんばっていきまし
ょう。


コメントをくださったカナッペさん、三郎さん、ありがとう。

カナッペさんは、いつも楽しいコメントを書いてくださって、実はいつ
も楽しみにしています。

三郎さん、とても興味深い問題の投げかけをありがとう。「ポジション
的にはみんなと同じなのに、リーダーシップを取る」って、確かにむず
かしいことですよね。経験的には、よいフォロワーになって、グループ
の雰囲気を良くすることが非常に重要なのではないか、と思ったりしま
す。この問題は、機会があれば、一緒に考えてみましょうね。


みなさんも、「目立ちたくない」「孤独な」タイプかもしれませんが、
思い切ってレスポンスのメールを送ってみませんか?

実は「寂しがりや」のメルマガ作者がお待ちしています。



◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


   2. 人材育成の神髄「人を活かす99の心得」その24



 ┛ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┗   
   心得 その24     仕事をまかせられない病気
 ┓________┏   


 ★ 思い切って仕事をまかせなければ、自分の首をしめることに



 □ 自分ではやりきれない分量の仕事に追われている

 □ でも、その仕事をまかせられるような人材がいない

 □ むしろ、みんながやっかいな仕事を次々に持ってくる


こういう悪循環に陥ってしまっていませんか?

今日は、「仕事をまかせられない病気」について考えてみましょう。





● 「仕事をまかせる人がいない」のは当然のこと


組織論やリーダーシップ論でよく言われること。

「リーダーのもとには、リーダーより能力のある人は来ない」

どういうことでしょうか?



仮にリーダーの能力を数値で表してみましょう。
(本当は、能力を数値化するのはいやなのですが)


能力が9のリーダーのもとには、能力が8とか7、
あるいはそれ以下の人材が集まってきます。


能力が5のリーダーのもとには、能力が4とか3、
あるいはそれ以下の人材が集まってきます。


つまり、どんな優秀なリーダーであっても、
自分を越える能力をもつ人材を従えることはない!
ということです。


私たちがよく夢に描く、
「私のもとに、誰かすばらしい人材が現われて、
   このことをすっぱりキレイにやり遂げてくれたら」
という願いは、けっしてかなわないもの。


自分に従ってくる人に仕事をまかせようと思えば、
当然のごとく、自分でやった以上にはうまくいかないってことです。


多くのリーダーが、仕事は山積み、でもまかせられる人がいない、
と嘆いているのは、ごく当然のことだと言えます。




● では、どうしたらよいのでしょうか?


自分の責任の仕事が山積み、
でも、まかせる人材がいない、
となると、考えられる方策は3つです。



 1. しょうがないから自分でやる

 2. 自分より能力のある人にお願いしてやってもらう

 3. それでも誰かにまかせてみる



まず、しょうがないから自分でやる、とするとどうでしょうか?

ただでさえ忙しいのに、さらに忙しくなります。

おそらく、下の人たちは、自分のすべきことまで放棄して、
こちらに仕事をまわしてくるでしょう。

よっぽどのことがない限り、自分でやるのはお勧めしません。




では、自分より能力のある人にお願いしてやってもらう、のは
どうでしょうか。

確かに、仕事としてはうまくいくかもしれません。

でも、それは、あなたが責任を放棄したことになりませんか?
あなたのやりがいはどうでしょうか?
大変だったら上の人にやってもらえばいい、と思ったら、
一生懸命に仕事をする気になるでしょうか?

それに、上の人はどうでしょうか?
みんなが上に上にと仕事をあげていったら、
いかに能力のある人でも、パンクしてしまうのではないでしょうか?

自分のところに責任がある仕事は、
できるだけ自分のところでやることをお勧めします。




となると、最後の「それでもまかせてみる」なわけですが……



● 「まかせられない」理由をよく考えてみましょう


自分のところで引き受けた責任、
自分で抱え込むわけにもいかず、
かといって責任を放棄するわけにもいかず……

やっぱり、それでもまかせて、みんなでやっていくのが良さそうです。




まかせられない理由 その1 うまくやってくれない

 最初にも書いたように、部下はあなた以上にうまくはできません。
 これは、厳然たる事実です。
 
 だからもう、うまくやってくれない、と嘆くのはやめましょう。
 
 これから、少しでもうまくできるように「育てる」ことが必要です。

 これには、長い期間が必要な場合もあります。

 できることからまかせていって、
 徐々にできることを増やしていくのが基本です。

 一番簡単なことなら、まかせられる人がいるのではないですか?



まかせられない理由 その2 かえって手間がかかる

 もちろん、そのとおりです。

 人にまかせるのは手間がかかります。

 一つの責任を、みんなでできるように分け、
 それぞれを担当してもらい、
 一人ひとりの状況をフォローしていく……

 よっぽど自分でやったほうが早い、と思うかもしれません。

 でも、リーダーの役割を考え直してみましょう。
 ただ、この仕事の責任が果たせればいいのではありません。

 リーダーの役割は
 「この仕事の責任を『みんなで』果たすように支援すること」です。

 それには手間がかかります。
 その手間こそ、リーダーがすべきことなのです。



まかせられない理由 その3 みんな忙しそう

 みんなが忙しそうに見えるのには理由があります。

 自分が仕事をまかせたい能力ある人は、
 他の人も仕事をまかせているわけですから、
 当然忙しくなります。

 よくあるのは、一部の人に仕事が集まって、
 他の人はどんどん楽をするようになる、というパターンです。
 そういうグループは、やがて破綻します。

 小さなことでも、やりがいを持ってやれるようにまかせる、
 ということは、長い目で見て、とても大切なことです。

 このグループには自分の役割が大切なんだ、ということを
 みんなが経験的に知る必要があるのです。

 よくまわりを見回してみましょう。

 仕事を待っている人がいませんか?
 やりがいのある仕事をしたい、と願っている人がいませんか?
 本当は一生懸命になりたい、と望んでいる人がいませんか?
 少しぐらい大変でも、がんばります、という人がいませんか?

 会社でもグループでも、みんな、それなりの「やる気」があって、
 集まっているはずなのです。

 そのやる気を素直に引き出して、みんなでやることが大切です。




 だから、最後にひとこと

      それでも、まかせてみませんか?







◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


   3. 今週のアンケート


 「この一年の反省と新しい年の計画はどうしますか?」

そろそろ年末が近づいてきました。

この一年を振り返って反省をしたり、
あるいは新しい年に向けて計画を練ったり、
そういう機会をもつご予定は?


答え1 「だいたい年末の仕事納めの時期に」 ↓ここをクリック
   http://nobu.bokushi.jp/enq/vote.cgi?mode=vote&no=27&ans=1


答え2 「めでたく新年があけてから」 ↓ここをクリック
   http://nobu.bokushi.jp/enq/vote.cgi?mode=vote&no=27&ans=2


答え3 「もっぱら忘年会でうさばらし」 ↓ここをクリック
   http://nobu.bokushi.jp/enq/vote.cgi?mode=vote&no=27&ans=3


答え4 「大晦日の布団の中で数十秒」 ↓ここをクリック
   http://nobu.bokushi.jp/enq/vote.cgi?mode=vote&no=27&ans=4


答え5 「そろそろどこかで時間をとって」 ↓ここをクリック
   http://nobu.bokushi.jp/enq/vote.cgi?mode=vote&no=27&ans=5


答え6 「その他(コメントで教えてください)」 ↓ここをクリック
   http://nobu.bokushi.jp/enq/vote.cgi?mode=vote&no=27&ans=6



ぜひ、みなさんのお考えを聞かせてください。お願いします。





◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


   4. NOBUのひとこと


  自分のすべきことを考えて、

  自分がやらなくてもいいことを考えて、

  本当にやるべきことを一生懸命やる。

  そういうメリハリがいいですね。

  夜12時前に寝ないと、
  次の一日、機能しなくなった若年寄のつぶやきでした。


◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






   ■┐   次回は、11月22日(火)に発行予定です   ■┐
   └■   心得その25「仕える人を育てる」   └■




┏ ──────────────────────────── ┓

  人材育成メールマガジン 「人を活かす99の心得」 第24号

    発行日: 2005年11月15日
    発行者: 中澤信幸 nobu@bokushi.jp
    バックナンバー http://nobu.bokushi.jp/archives/99/
    購読管理 http://nobu.bokushi.jp/99.htm

 以下のシステムを使って配信しています。
  まぐまぐ(0000159957) http://mag2.com/m/0000159957.html
  メルマ!(m00140424)  http://melma.com/mag/24/m00140424/


   音声プログラム配信再開中!
   「ひと」に学ぶマネジメントの極意 (Podcasting対応)
          http://www.voiceblog.jp/nobu

┗ ──────────────────────────── ┛

絞り込み検索!

現在22,382コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP