相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

実在しない保険積立金はどうすればいいですか?

著者 marippe424 さん

最終更新日:2010年04月03日 13:52

はじめて相談させていただきます。
先日、代表取締役である父がなくなり保険給付がありました。それまで生命保険料は「保険積立金」と「保険料」として仕訳しておりました。今回、受け取った保険給付は、保険積立金相殺し、残りが雑収入という仕訳になると思うのですが、相殺する以上に保険積立金が残ってしまいます。これまで保険給付がなかったため、恥ずかしながらこんなに保険積立金があるとは気づきませんでした。この実在しない保険積立金はどのように処理すればいいのでしょうか?このまま残すべきなのでしょうか?私としては実在しないので消したいとおもうのですが。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 実在しない保険積立金はどうすればいいですか?

著者わからへんさん

2010年04月04日 08:48

> はじめて相談させていただきます。
> 先日、代表取締役である父がなくなり保険給付がありました。それまで生命保険料は「保険積立金」と「保険料」として仕訳しておりました。今回、受け取った保険給付は、保険積立金相殺し、残りが雑収入という仕訳になると思うのですが、相殺する以上に保険積立金が残ってしまいます。これまで保険給付がなかったため、恥ずかしながらこんなに保険積立金があるとは気づきませんでした。この実在しない保険積立金はどのように処理すればいいのでしょうか?このまま残すべきなのでしょうか?私としては実在しないので消したいとおもうのですが。よろしくお願いいたします。
*************************************************************
会社が保険契約をして保険料を支払ったときは
借り方 保険料・・・PL         貸し方  現金預金   
    積立保険金・・BS 

保険事故発生で保険金を受け取った
借り方 現金預金            貸し方  保険金(PL  雑収入)受け取った額をすべて計上する。
                         積立保険金(BS )

上記の仕訳で、積立保険金を超える金額は保険金収入としてPL計上となり、特別利益を形成し、課税対象となる。
この回答は、保険給付は民間からの保険金の受け取りとして、会社経理を前提として検討しています。

Re: 実在しない保険積立金はどうすればいいですか?

著者marippe424さん

2010年04月04日 10:49

返信どうもありがとうございます。

ご回答いただいた仕訳のとおりだと思いますが、私が相談したい部分は、上記の仕訳以外にまだ貸借対照表上に保険積立金が何百万か残ってしまいますので、これはどのように処理すべきなのか?ということなのです。
税理士事務所の担当者に貸借対照表上に残る保険積立金を過去に遡って調べてもらったものの、わからないとのことでした。

文章がヘタクソでうまく伝わらず、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

Re: 実在しない保険積立金はどうすればいいですか?

帳簿上の保険積立金とお父上に対する保険積立金の金額が合致していることは確認されているのでしょうか。
それならば、借方 現金預金 貸方 保険積立金
            雑損
という仕訳になると思います。保険給付保険積立金の差額を雑損失として計上します。ただ、保険積立金より保険給付が少ないケースは少ないと思います。
念のため保険会社に問い合わせて、本来計上すべき保険積立金を確認されてはいかがでしょうか。

Re: 実在しない保険積立金はどうすればいいですか?

著者marippe424さん

2010年04月06日 18:36

hoozuki様、返信ありがとうございます。
保険会社に問い合わせてみました。
この契約は、昔、転換保険となっているとのことでした。
転換後の保険積立金は合致しているとのこと。ただ転換前の部分が保険積立金として残っているのではないかとのことでした。私も電話ではよく理解はできませんでしたので、詳しくは後日訪問して説明に来ていただけるとのことでした。

帳簿上の保険積立金と合致することを祈ります。
ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP