相談の広場
最終更新日:2010年04月08日 17:04
小さい会社で、年明けから経理を担当しています。
昨年の年末調整後ミスがみつかり、今年2月に再調整し、還付請求をしました。
その後、またミスが見つかりました。
・一ヶ月だけ給与計算ミス(社保の控除が少なかった、計算し直すと年税額が1000円マイナスに)
・乙欄で源泉徴収(年税額には影響なし、追加で返金の必要あり)
・差引超過額で計算ミス(年税額は合っている、年末調整の時の返金額が少ないので、追加で返金の必要あり)
源泉徴収票・源泉徴収簿を訂正しないといけないと思いますが、再調整の再調整ってアリなんでしょうか?
再調整が可能な場合、期限はあるのでしょうか?
決算前に直せるものなら直したいのですが、2月決算でもう日がありません。
なんとか決算前に直せないでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 小さい会社で、年明けから経理を担当しています。
>
> 昨年の年末調整後ミスがみつかり、今年2月に再調整し、還付請求をしました。
> その後、またミスが見つかりました。
>
> ・一ヶ月だけ給与計算ミス(社保の控除が少なかった、計算し直すと年税額が1000円マイナスに)
> ・乙欄で源泉徴収(年税額には影響なし、追加で返金の必要あり)
> ・差引超過額で計算ミス(年税額は合っている、年末調整の時の返金額が少ないので、追加で返金の必要あり)
>
> 源泉徴収票・源泉徴収簿を訂正しないといけないと思いますが、再調整の再調整ってアリなんでしょうか?
> 再調整が可能な場合、期限はあるのでしょうか?
>
> 決算前に直せるものなら直したいのですが、2月決算でもう日がありません。
> なんとか決算前に直せないでしょうか?
>
> ご存知の方、教えて下さい。
> よろしくお願いいたします。
こんばんわ。
再再年調はアリですよ。
1 ・一ヶ月だけ給与計算ミス(社保の控除が少なかった、計算し直すと年税額が1000円マイナスに)
2 ・乙欄で源泉徴収(年税額には影響なし、追加で返金の必要あり)
3 ・差引超過額で計算ミス(年税額は合っている、年末調整の時の返金額が少ないので、追加で返金の必要あり)
今回は上記3名のうち源泉徴収票の再作成が必要なのは1の年税額が変更になる方だけですからその方だけ源泉票の再作成と合計表の再再提出→年税額が変更→になります。
2,3の方は税額に変更なしとの事ですから単に本人に還付金が少なく支払われているだけと思いますので本人還付と所得税納付時に相殺することで完納・精算できます。
> こんばんわ。
> 再再年調はアリですよ。
>
> 1 ・一ヶ月だけ給与計算ミス(社保の控除が少なかった、計算し直すと年税額が1000円マイナスに)
> 2 ・乙欄で源泉徴収(年税額には影響なし、追加で返金の必要あり)
> 3 ・差引超過額で計算ミス(年税額は合っている、年末調整の時の返金額が少ないので、追加で返金の必要あり)
>
> 今回は上記3名のうち源泉徴収票の再作成が必要なのは1の年税額が変更になる方だけですからその方だけ源泉票の再作成と合計表の再再提出→年税額が変更→になります。
> 2,3の方は税額に変更なしとの事ですから単に本人に還付金が少なく支払われているだけと思いますので本人還付と所得税納付時に相殺することで完納・精算できます。
ton様
ご回答ありがとうございました!
お礼が遅くなり申し訳ありません。
再再調整がアリでほっとしました。
特に気になっていた還付金が少なかった方へは、早速還付することになりました。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]