相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

同棲中の社員への通勤・住宅手当

著者 1007 さん

最終更新日:2010年06月02日 17:40

当社の女子社員で、彼氏と同棲中の者がいます。

同棲前は、実家から自転車通勤していたため
通勤費の支給はありませんでしたが、
市外で同棲しているため、公共交通機関の費用
支給して欲しいとの申出がありました。
(当社では、通勤費は実費分全額支給)

これは、申請通り支給するべきでしょうか?

ちなみに、実家の方が近いため
残業で遅くなった日(週に1日程度)は実家へ帰るそうです。

事故などに巻き込まれた場合の通勤災害にも絡むため、
申請してもらうべきだとは思うのですが・・。

また、住宅手当はどうなるのでしょうか?
(当社では、単身の場合に一部支給)

2人で家賃を支払っていて、
彼が勤務先から手当を支給されていた場合、
拒否することは可能なのでしょうか?

分かりづらい部分があるかと思いますが
どうかご回答よろしくお願いします。

※結婚の予定は、まだ具体的になっていない状況です。

スポンサーリンク

Re: 同棲中の社員への通勤・住宅手当

著者tonさん

2010年06月03日 00:06

> 当社の女子社員で、彼氏と同棲中の者がいます。
>
> 同棲前は、実家から自転車通勤していたため
> 通勤費の支給はありませんでしたが、
> 市外で同棲しているため、公共交通機関の費用
> 支給して欲しいとの申出がありました。
> (当社では、通勤費は実費分全額支給)
>
> これは、申請通り支給するべきでしょうか?
>
> ちなみに、実家の方が近いため
> 残業で遅くなった日(週に1日程度)は実家へ帰るそうです。
>
> 事故などに巻き込まれた場合の通勤災害にも絡むため、
> 申請してもらうべきだとは思うのですが・・。
>
> また、住宅手当はどうなるのでしょうか?
> (当社では、単身の場合に一部支給)
>
> 2人で家賃を支払っていて、
> 彼が勤務先から手当を支給されていた場合、
> 拒否することは可能なのでしょうか?
>
> 分かりづらい部分があるかと思いますが
> どうかご回答よろしくお願いします。
>
> ※結婚の予定は、まだ具体的になっていない状況です。

こんばんわ。確定ではありませんが・・。
親元を離れて独居生活を始めたと解釈した場合は通常の住所変更手続きや交通費申請は必要かと思います。住宅手当の場合は賃貸契約者が本人かどうかによるのではと思いますが御社の支給基準をご確認ください。相手が住居手当の支給があるかどうかはこの場合関係なく支給基準に照らしての判断ではないでしょうか。
とりあえず。

ありがとうございます

著者1007さん

2010年06月03日 08:50

ご回答ありがとうございました。

小さな会社故、こういったケースが初めてでしたので
必要以上に難しく考えてしまっていましたね。

早速、申請してもらおうと思います。
この社員も交通費がないと厳しい・・、と嘆いていたので喜ぶと思います!

ありがとうございました。

Re: 同棲中の社員への通勤・住宅手当

著者たまりんさん

2010年06月03日 12:22

こんにちは、1007さん。
さて、ご相談の件、以下の通り回答いたします。

Q1.これは、申請通り支給するべきでしょうか?
A.tonさん同様、御社の支給規定次第でしょうが、基本的には居所~勤務先までの交通費は支給すべきでしょう。
 ただし、懸念されているように通勤労災の問題がありますので、(例えば社内所定の)住所変更届等を提出させるべきです。勿論、状況が状況ですから(本人も)提出しずらいでしょうが、支給する以上はある意味当然と思います。

Q2.また、住宅手当はどうなるのでしょうか?
A.こちらは難しい問題ですね。
 言葉の問題かもしれませんが「単身」が条件でしたら、単身で住んでいるのではないのですから、相手が貰っていようといまいと拒否できると思います。


以上

Re: 同棲中の社員への通勤・住宅手当

著者1007さん

2010年06月04日 15:12

たまりんさん こんにちは!
ご丁寧な回答、ありがとうございました。

通勤費は、本人も言いづらかったようで始めは隠していたのですが
やはり費用が大変なので、ということで相談を受けました。
たまりんさんがおっしゃる通り、支給を受ける以上は当然ですよね。

住宅手当については、社内で慎重に検討することになりました。
確かに「単身」ではないので、拒否できそうですね。
一度、そのように提案してみたいと思います。

ありがとうございました。


> こんにちは、1007さん。
> さて、ご相談の件、以下の通り回答いたします。
>
> Q1.これは、申請通り支給するべきでしょうか?
> A.tonさん同様、御社の支給規定次第でしょうが、基本的には居所~勤務先までの交通費は支給すべきでしょう。
>  ただし、懸念されているように通勤労災の問題がありますので、(例えば社内所定の)住所変更届等を提出させるべきです。勿論、状況が状況ですから(本人も)提出しずらいでしょうが、支給する以上はある意味当然と思います。
>
> Q2.また、住宅手当はどうなるのでしょうか?
> A.こちらは難しい問題ですね。
>  言葉の問題かもしれませんが「単身」が条件でしたら、単身で住んでいるのではないのですから、相手が貰っていようといまいと拒否できると思います。
>
>
> 以上

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP