相談の広場
こんにちは。
わが社では、労災で休業することになった人が生活資金に困らないためにという主旨で、休業(補償)給付同等分を被災者の給与に加算して支払う仕組みを制度化しようとしています。
労災認定前に会社が立て替え払いをすることになるので、労災認定がなされない場合には、支払った金額を被災者から回収することになります。
回収方法としては、退職金からの徴収や有給休暇の買い取りが考えられています。
立て替え払いは、親会社の制度に準じて始まろうとしているのですが、親会社では被災者が退社して連絡がつかなくなり、回収できないケースが何件かあるようです。
どなたかの会社で、立て替え払いを運用されているところがあれば、そのメリットとデメリットを教えていただけますでしょうか。
また、立て替え払いの代わりに用いることのできるよい方法などがありましたら、ご教示いただければありがたいです。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~1
(1件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]