相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

事務所の無償譲渡について(法人)

著者 おるわん さん

最終更新日:2010年04月23日 17:01

いつもお世話になります。

取引先工場内の借地に独立して建てている現場事務所の処分を考えております。
できることなら、解体に費用をかけるよりも、取引先に無償で譲渡できればと考えます。
そこで、取引先に話を持ちかける際の参考に、無償譲渡をする場合、お互いにどういった費用が発生するのかを教えてください。

当該事務所は、鉄骨造2階建、未登記ですが、固定資産税評価240万円です。


以上、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 事務所の無償譲渡について(法人)

著者浜本朋子税理士事務所さん (専門家)

2010年06月14日 21:37

取引先が法人か個人かで取り扱いが異なって参ります。

法人から法人への譲渡は無償で譲渡をした場合には、貴社では事務所の時価相当額が寄付金と認定され、取引先では受贈益となります。

法人から個人への譲渡は貴社では①に同じ、役員等である場合には賞与扱い、取引先では一時所得役員等である場合には給与所得となります。

どちらにしても貴社及び取引先共に税額計算上不利な扱いになるということです。取引先には不動産取得税もかかって参りますし、次年度以降は固定資産税も課税されます。
登記の物件を登記するとなれば登録免許税もかかります。
その辺りを加味し無償で譲渡することで、どれだけの税金の負担があるかを試算したうえで考えたほうが無難でしょう。
ちなみに固定資産税評価額は時価の7割程度と言われています。建物は減価償却資産ですので帳簿価額を時価と考える場合もあります。しかし、近隣の不動産屋で相場を聞くのが賢明かと思われます。

Re: 事務所の無償譲渡について(法人)

著者おるわんさん

2010年07月16日 16:27

浜本朋子税理士事務所 様

適切なご解答をいただき、有難うございました。
遅ればせながら、御礼申し上げます。

当社とすれば、譲渡したいのですが、取引先に負担をかけるとなると、譲渡案は難しいですね。
やはり、解体する方向で考えていきます。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP