相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

老人扶養親族について!

著者 フロイライン さん

最終更新日:2010年11月18日 14:24

初めて投稿致します。
現在会社員で配偶者はおりません。73歳と77歳の両親(現在無職、年金あり)を老人扶養親族にしようかと思っております。父は10月まで自営業を営んでおりましたが廃業しました。母はその残務処理を数ヶ月ほど手伝った為50万円ほどの給与所得があります。父の収入は不明ですが多分老人扶養親族の条件は満たしていないと思います。
お尋ねしたい点は…

今年度分は父が確定申告をすると思いますが、その時に母を私ではなく父の扶養家族にしておいた方が税金がお安くなるのでしょうか?

来年度の話しですが、2人共全くの無収入になりますが私の老人扶養親族にした場合、今まで父がしていた確定申告はしなくて済むようになるのでしょうか?

現在私が加入している社会保険に両親を入れた場合、私の保険料は上がりますか?両親は支払わなくてもよくなりますよね?

スポンサーリンク

Re: 老人扶養親族について!

著者プロを目指す卵さん

2010年11月18日 21:31

> 現在会社員で配偶者はおりません。73歳と77歳の両親(現在無職、年金あり)を老人扶養親族にしようかと思っております。父は10月まで自営業を営んでおりましたが廃業しました。母はその残務処理を数ヶ月ほど手伝った為50万円ほどの給与所得があります。父の収入は不明ですが多分老人扶養親族の条件は満たしていないと思います。
> お尋ねしたい点は…
> ①
> 今年度分は父が確定申告をすると思いますが、その時に母を私ではなく父の扶養家族にしておいた方が税金がお安くなるのでしょうか?

どちらが安くなるかは一概には言えません。計算するには父上とフロイラインさんの収入の内訳などが必要です。



> ②
> 来年度の話しですが、2人共全くの無収入になくなりますが私の老人扶養親族にした場合、今まで父がしていた確定申告はしなくて済むようになるのでしょうか?

年金を受給されておられますから、確定申告は必要です。



> ③
> 現在私が加入している社会保険に両親を入れた場合、私の保険料は上がりますか?両親は支払わなくてもよくなりますよね?

77歳の親御さんは、すでに「後期高齢者医療制度」の被保険者ですから、フロイラインさんの健康保険被扶養者とすることはできません。73歳の親御さんを被扶養者にすることは可能ですが、年収が180万円未満かつフロイラインさんの年収の1/2未満という条件があります。被扶養者としてもフロイラインさんの保険料負担額は増えません。


以上、ご参考までに

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP