相談の広場
お世話になります。
総務を担当している者です。
夫婦別々で住宅ローン減税を受けていて、
妻が配偶者控除となった場合の対応について
質問させていただきます。
当社には夫が勤めています。
これまでは
勤務先も異なり夫婦別々に控除申請していた。
夫、妻とも別々に銀行より借入、
銀行からの残高証明書も別々に発行され、
住宅借入金等特別控除申告書も別々に申請していた。
今年になり、妻が仕事を辞め、
夫の控除対象配偶者になった。
この場合、
事実上、夫は妻の返済もすることになります。
このような場合、妻の住宅ローン減税分も合わせて
申請、控除できるのでしょうか。
普通に考えると、
借入先からの残高証明は夫、妻で、
別々に届いているし、控除申告書も別なので
会社としては雇用している:夫のみの処理しかできないと
認識しています。
この認識で問題ありませんでしょうか。
または、本人たちが何らかの申請、処理を行うことで
夫からすべて控除するなどの対応が可能なのでしょうか。
総務業務の経験不足につき、
調査等すればわかる内容かもしれませんが、
本件対応につきまして、ご存知の方がおられましたら
ご教示いただきたく、お願い申し上げます。
以上
スポンサーリンク
> お世話になります。
> 総務を担当している者です。
>
> 夫婦別々で住宅ローン減税を受けていて、
> 妻が配偶者控除となった場合の対応について
> 質問させていただきます。
>
> 当社には夫が勤めています。
> これまでは
> 勤務先も異なり夫婦別々に控除申請していた。
> 夫、妻とも別々に銀行より借入、
> 銀行からの残高証明書も別々に発行され、
> 住宅借入金等特別控除申告書も別々に申請していた。
> 今年になり、妻が仕事を辞め、
> 夫の控除対象配偶者になった。
>
> この場合、
> 事実上、夫は妻の返済もすることになります。
> このような場合、妻の住宅ローン減税分も合わせて
> 申請、控除できるのでしょうか。
>
> 普通に考えると、
> 借入先からの残高証明は夫、妻で、
> 別々に届いているし、控除申告書も別なので
> 会社としては雇用している:夫のみの処理しかできないと
> 認識しています。
> この認識で問題ありませんでしょうか。
> または、本人たちが何らかの申請、処理を行うことで
> 夫からすべて控除するなどの対応が可能なのでしょうか。
>
> 総務業務の経験不足につき、
> 調査等すればわかる内容かもしれませんが、
> 本件対応につきまして、ご存知の方がおられましたら
> ご教示いただきたく、お願い申し上げます。
> 以上
こんにちは。
住宅ローン控除を別々に支払っていた場合、奥さんが仕事をやめたからといってもその分は確か年末調整に加えることはできないと聞いた記憶があります。
最初に負担割合が決まってしまうためと聞きました。
数年前の事なので、一度税務署の相談窓口で確かめられた方が良いと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]