相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」について

最終更新日:2011年01月27日 21:03

いつも大変お世話になっております。

給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」は
税務署長宛てとなっていますが、
どのように提出すれば良いのでしょうか?

書類の裏や、年末調整のしかたの冊子には、提出については特に書かれておらず、
年末調整に使った後は、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」などと一緒に保管していましたが、
これだけ提出必須だったらどうしよう…と急に不安になりました。

このまま税務署から提出を求められるまでこちらで保管していればよいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」について

著者tonさん

2011年01月27日 21:51

> いつも大変お世話になっております。
>
> 「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」は
> 税務署長宛てとなっていますが、
> どのように提出すれば良いのでしょうか?
>
> 書類の裏や、年末調整のしかたの冊子には、提出については特に書かれておらず、
> 年末調整に使った後は、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」などと一緒に保管していましたが、
> これだけ提出必須だったらどうしよう…と急に不安になりました。
>
> このまま税務署から提出を求められるまでこちらで保管していればよいのでしょうか?

こんばんわ。
年調時に使用した「住宅控除申告書」は会社保管書類です。税務署に提出する必要は有りません。
とりあえず。

Re: 「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」について

著者HASSYさん

2011年01月28日 11:11

横からすみません
付け加えますと、扶養控除申告書も同様に税務署への提出は
不要です。

保管期間がありますから、本人の扶養控除申告書と一緒に
ファイルしておけば問題ありません。

ただし、税務署等の監査が入った場合には、必要となります
ので、保管期間内のものは、必ずファイルしておくことが必要です。

書類の保管期間は、ネットで調べれば出てきます。
取り急ぎご連絡まで。



> > いつも大変お世話になっております。
> >
> > 「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」は
> > 税務署長宛てとなっていますが、
> > どのように提出すれば良いのでしょうか?
> >
> > 書類の裏や、年末調整のしかたの冊子には、提出については特に書かれておらず、
> > 年末調整に使った後は、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」などと一緒に保管していましたが、
> > これだけ提出必須だったらどうしよう…と急に不安になりました。
> >
> > このまま税務署から提出を求められるまでこちらで保管していればよいのでしょうか?
>
> こんばんわ。
> 年調時に使用した「住宅控除申告書」は会社保管書類です。税務署に提出する必要は有りません。
> とりあえず。

Re: 「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」について

ton様

ご回答いただき、ありがとうございます。

給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」は会社保管で良かったんですね。
安心しました。
ありがとうございました。

Re: 「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」について

HASSY様

ご回答いただき、ありがとうございます。

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」が会社保管というのは知っていたんですが、
給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」については調べてもなかなか分からず、困っていました。
書類の保管期間のことも教えていただき、助かりました。
これで安心してファイリングできます。

ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP