相談の広場
最終更新日:2011年01月27日 21:03
いつも大変お世話になっております。
「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」は
税務署長宛てとなっていますが、
どのように提出すれば良いのでしょうか?
書類の裏や、年末調整のしかたの冊子には、提出については特に書かれておらず、
年末調整に使った後は、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」などと一緒に保管していましたが、
これだけ提出必須だったらどうしよう…と急に不安になりました。
このまま税務署から提出を求められるまでこちらで保管していればよいのでしょうか?
スポンサーリンク
> いつも大変お世話になっております。
>
> 「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」は
> 税務署長宛てとなっていますが、
> どのように提出すれば良いのでしょうか?
>
> 書類の裏や、年末調整のしかたの冊子には、提出については特に書かれておらず、
> 年末調整に使った後は、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」などと一緒に保管していましたが、
> これだけ提出必須だったらどうしよう…と急に不安になりました。
>
> このまま税務署から提出を求められるまでこちらで保管していればよいのでしょうか?
こんばんわ。
年調時に使用した「住宅控除申告書」は会社保管書類です。税務署に提出する必要は有りません。
とりあえず。
横からすみません
付け加えますと、扶養控除申告書も同様に税務署への提出は
不要です。
保管期間がありますから、本人の扶養控除申告書と一緒に
ファイルしておけば問題ありません。
ただし、税務署等の監査が入った場合には、必要となります
ので、保管期間内のものは、必ずファイルしておくことが必要です。
書類の保管期間は、ネットで調べれば出てきます。
取り急ぎご連絡まで。
> > いつも大変お世話になっております。
> >
> > 「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」は
> > 税務署長宛てとなっていますが、
> > どのように提出すれば良いのでしょうか?
> >
> > 書類の裏や、年末調整のしかたの冊子には、提出については特に書かれておらず、
> > 年末調整に使った後は、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」などと一緒に保管していましたが、
> > これだけ提出必須だったらどうしよう…と急に不安になりました。
> >
> > このまま税務署から提出を求められるまでこちらで保管していればよいのでしょうか?
>
> こんばんわ。
> 年調時に使用した「住宅控除申告書」は会社保管書類です。税務署に提出する必要は有りません。
> とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]