総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 aki196718 さん
最終更新日:2011年03月10日 21:01
建設業で 地鎮祭のときに奉献酒を 購入した時はどのような処理をしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします
スポンサーリンク
著者パルザーさん
2011年03月11日 08:31
aki196718 さん こんにちは。 その奉献酒は、地鎮祭が終わった後、持ち帰ってくる訳ではないですよね? 建物の契約上(契約前の広告等)奉献酒を贈呈するという契約があれば、原価・売上値引等 での処理が可能になろうかと思いますが、それが無い場合は 交際費等に該当します。 --------------------------- > 建設業で 地鎮祭のときに奉献酒を > 購入した時はどのような処理をしたらいいのでしょうか? > > よろしくお願いします
著者aki196718さん
2011年03月11日 14:48
パルザー 様 工事に付随するものなので (仕入?) なのかと迷ってました。 有難うございました
著者Ryonさん
2011年03月12日 10:50
営業用途の支出ですので、販売費および一般管理費に含めればよいかと思います。 業界慣行には詳しくありませんが、製品を完成させるために要するものではないと思いますので、売上原価には相当しないと思います。 神社とのお付き合いのために名目的に行っているのでなければ、取引先との接待・饗応の用にあたらず、税法上の交際費にはあたらないと思います。 適切な科目があればよいのですが、前職では社内の神社での祭礼実費は雑費としていました。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~4 (4件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る