相談の広場
人事を担当している者です。
現在、当社では自家用車による通勤手当の申請距離を本人申請に基づき入力しているのですが、皆さんの会社ではチェックなどを行っているでしょうか?
また、行っているとすれば、どのように行っていますか?
距離は、カーナビサイトを使用しても厳密に測るのは難しいため、どのように行うべきか、そもそも行うべきかを悩んでいます。
皆さんの会社での運用方法をお教えいただければ幸いです。
お願いいたします。
スポンサーリンク
チェックしてますよ。
数年前、ガソリン価格が上がったのを機に通勤手当を見直すことになり、現行の通勤距離の洗い直しをしたところ、過大申請がボロボロ出てきたので、それ以降は住所変更の申請があるたびにチェックしてます。
とくにバブル世代に多かった印象が。当時は、地図サイトのルート検索機能なんてなかっただろうから、自己申告をそのまま支給してたんでしょうけど。。。そんなご時勢だったんでしょうねぇ。
> 距離は、カーナビサイトを使用しても厳密に測るのは難しいため、どのように行うべきか、そもそも行うべきかを悩んでいます。
ルート検索すると、大通りばかりを通る、回り道のルートで距離が出るので本人申告のほうが短くなることが多く、基本は本人の申告通りで支給してます。
また、検索機能の誤差も考慮して、検索結果+1キロまでの相違なら本人申告を優先してます。
また、当社の通勤手当はだいたい5キロ毎に手当が違うので、検索で3キロのところを本人が4.5キロと申告しても、手当は同じなので、そういう人もそのまま支給。
ただ、4キロ未満を5キロ以上だと申告しているようなときに限っては、申請を差し戻して再計測を依頼しています。これを始めて以来、「距離を調べているらしい」と広まっているらしく、最近では差し戻しになる対象者は、ほとんどいない状況です。
> 人事を担当している者です。
>
> 現在、当社では自家用車による通勤手当の申請距離を本人申請に基づき入力しているのですが、皆さんの会社ではチェックなどを行っているでしょうか?
> また、行っているとすれば、どのように行っていますか?
>
> 距離は、カーナビサイトを使用しても厳密に測るのは難しいため、どのように行うべきか、そもそも行うべきかを悩んでいます。
>
> 皆さんの会社での運用方法をお教えいただければ幸いです。
> お願いいたします。
こんにちは。
性悪説で考えれば、厳密なルートチェック及び距離数管理は必要でしょう。でも性悪説で考えるときりがありませんよね。当社では一応性善説に考えて当社では厳密なチェックはしておりません。
ただ、一部チェックとして自宅より会社までのルートを地図で提出は一応させておりますが。
よつばさん
早速のご回答、ありがとうございます。
> 数年前、ガソリン価格が上がったのを機に通勤手当を見直すことになり、現行の通勤距離の洗い直しをしたところ、過大申請がボロボロ出てきたので、それ以降は住所変更の申請があるたびにチェックしてます。
やはりチェックは必要というか、しなくてはいけないことですよね。過大申請で遡及になったら、従業員もきついでしょうし。
> > 距離は、カーナビサイトを使用しても厳密に測るのは難しいため、どのように行うべきか、そもそも行うべきかを悩んでいます。
>
> ルート検索すると、大通りばかりを通る、回り道のルートで距離が出るので本人申告のほうが短くなることが多く、基本は本人の申告通りで支給してます。
> また、検索機能の誤差も考慮して、検索結果+1キロまでの相違なら本人申告を優先してます。
当社でも、試しにナビで検索してみましたが、使用したナビのせいか、申請距離の方が長くなりました。会社へのルートも、さまざまなので人によって数キロ違う場合もあります。みんな同じルートを通ってくれればいいのですが。。
> ただ、4キロ未満を5キロ以上だと申告しているようなときに限っては、申請を差し戻して再計測を依頼しています。これを始めて以来、「距離を調べているらしい」と広まっているらしく、最近では差し戻しになる対象者は、ほとんどいない状況です。
距離を調べていることが広まり、虚偽申請をしなくなるというのは、なるほどなと思いました。正しい距離を申請してくれればいいですが、チェックをせずにそれを求めるのは難しいですかね。
ご意見、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
オレンジcubeさん
早速のご回答、ありがとうございます。
> 性悪説で考えれば、厳密なルートチェック及び距離数管理は必要でしょう。でも性悪説で考えるときりがありませんよね。当社では一応性善説に考えて当社では厳密なチェックはしておりません。
確かに、キリがありませんよね。距離を調べるのも、多少なりとも人件費もかかっているわけですし。何か、割り切ったルールを作ってしまえば、チェックも容易になりますが。。
> ただ、一部チェックとして自宅より会社までのルートを地図で提出は一応させておりますが。
確かに、多少アバウトでも地図を提出させれば、そのルートは何キロというのがこちらでも把握可能となりますね。
ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]