相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

株主総会招集通知について

最終更新日:2011年03月15日 11:19

宜しくお願いします。

弊社では株主総会の際に普通株と種類株とそれぞれに招集通知を作成してお送りしています。定款では種類株主議決権を有していますので、普通株主とほぼ同じ(かそれ以上の)扱いになるのですが、そもそも分けて招集通知を作成する必要があるのか?また、その結果として同日に2回総会を開催していますが分けて開催すべきなのか?

定時株主総会及び普通株主様による種類株主総会招集ご通知」とすればいいのではないでしょうか?

悩んでいます。教えていただけますと助かります。

スポンサーリンク

Re: 株主総会招集通知について

著者トラきちさん

2011年03月17日 10:56

Kenじぃさん、こんにちは。

 新・会社法 千問の道標によれば、「会社法には普通株式という用語は存在」せず、「複数の種類の株式を発行している会社おいては、いわゆる普通株式種類株式の1つ」である。と記載されています。

 御社の定款で規定されている種類株式が、議決権行使に関する種類株式であったり、種類株式株主に損害を及ぼす恐れがあるときは種類株主総会を開催する必要があると思われますね。

 この点について、中村直人弁護士が解説しているサイトがありますので、ご参照ください。
 http://www.tosyodai.co.jp/topics/nakamura/042/index.html

 また、臨時株主総会普通株主による種類株主総会を同時に1通で案内している招集通知の実例がありましたので、あわせてご参照ください。このケースの場合は、全部取得条項を定款に設ける決議が普通株主に損害を及ぼす恐れがあるということでしょうね。
 http://www.sazaby-league.co.jp/ir/stocks/pdf/report_20110210.pdf

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP