相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

当日キャンセル時の仕訳について

著者 TulipA さん

最終更新日:2011年03月31日 18:10

いつも参考にさていただいております。

今回は、当日キャンセル時の仕訳についてご教授お願いします。

下記のような請求書が送られてきて振込みましたが、
キャンセル料として手数料で仕分けて問題ありませんか?

------------------------------
お弁当 \1,000 15 \15,000
お値引き -\7,500
合計 \7,500
------------------------------

地震の翌日に全体会議を予定して注文しており
キャンセル不可の時間帯にキャンセルの連絡をいれました。
本来は100%キャンセル料が発生するところ
地震ということもあり半額でかまわないとのことで
このような請求書になっております。

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 当日キャンセル時の仕訳について

著者パルザーさん

2011年04月01日 08:06

TulipA さん おはようございます。

支払手数料で良いと思われます。

蛇足ですが、この件でのキャンセル料は逸失利益に対する損害賠償金としての
キャンセル料と考えられますので、消費税は不課税取引になります。


---------------------------

> いつも参考にさていただいております。
>
> 今回は、当日キャンセル時の仕訳についてご教授お願いします。
>
> 下記のような請求書が送られてきて振込みましたが、
> キャンセル料として手数料で仕分けて問題ありませんか?
>
> ------------------------------
> お弁当 \1,000 15 \15,000
> お値引き -\7,500
> 合計 \7,500
> ------------------------------
>
> 地震の翌日に全体会議を予定して注文しており
> キャンセル不可の時間帯にキャンセルの連絡をいれました。
> 本来は100%キャンセル料が発生するところ
> 地震ということもあり半額でかまわないとのことで
> このような請求書になっております。
>
> よろしくお願いします。

Re: 当日キャンセル時の仕訳について

著者TulipAさん

2011年04月01日 11:49

パルザーさん こんにちは。

返信ありがとうございます。

> 支払手数料で良いと思われます。
>
> 蛇足ですが、この件でのキャンセル料は逸失利益に対する損害賠償金としての
> キャンセル料と考えられますので、消費税は不課税取引になります。

詳しい解説ありがとうございました。
支払手数料で処理をしたいと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド