相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

仕訳について教えてください。

著者 豆しば さん

最終更新日:2011年04月29日 10:55

納付した法人市民税の一部が「誤過納金」として還付されてきました。
納付時は未払法人税/普通預金と仕訳をしましたが、還付時は還付加算金と同じく普通預金雑収入(不課税)で処理をして良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 仕訳について教えてください。

法人税の還付について「法人税還付額」または「法人税等還付額」なる勘定科目を設定して
 預金 ×××× / 法人税等還付額 ××××
と仕訳起票すると良いと思います。



> 納付した法人市民税の一部が「誤過納金」として還付されてきました。
> 納付時は未払法人税/普通預金と仕訳をしましたが、還付時は還付加算金と同じく普通預金雑収入(不課税)で処理をして良いのでしょうか?
> よろしくお願いいたします。

Re: 仕訳について教えてください。

著者パルザーさん

2011年04月30日 08:12

ぶちお さん おはようございます。

金額的に大きいようでしたら、とここばさんの仰る「法人税還付額」等、さほどの金額でなかったら「雑収入」でも良いと思います。
ただし、還付額の内 本税還付分は法人の所得にはならず、還付加算金は法人の所得となります。
税務署へ提出する法人税申告書の別表四や、勘定科目内訳表に記入する必要もありますので、本税と加算金を分けて起票されたほうが良いでしょう。

Re: 仕訳について教えてください。

著者豆しばさん

2011年05月05日 20:44

とここば様 こんばんは。

お礼が遅くなり申し訳ありません。
新たに勘定科目を設定することは想定していませんでした。参考にさせていただきます。
早々にご回答いただきありがとうございました。

Re: 仕訳について教えてください。

著者豆しばさん

2011年05月05日 20:54

パルザー様 こんばんは。

お礼が遅くなりすみません。
金額が少額(5,000円以下)なので加算金等と分けて雑収入で処理しようと思います。
ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド