相談の広場
当社は内装関係の商材を扱っています。
設計事務所で当社商品を指定いただき、当社から代理店や販売店を商流に介して、お客様に納品するという場合、設計事務所に対して、「販売手数料」と称して、売り上げの●%や商品上代の●%を支払っています。(手数料を支払わなければ、設計事務所としては、当社商品を選定するメリットがありません)
設計事務所の提供する業務としては、当社と競合する他メーカーでなく、当社の商品をお客様(エンドユーザー)にお勧めし、図面などに落とし込み、お客様の承諾を得るという内容です。
その際、支払う料率として注意することがありますか?
支払う根拠となるものがなければ、交際費として税務上判断されるというアドバイスがありましたので、あらかじめ契約書(このプロジェクトで当社商品が採用された場合は、●%を販売手数料として支払という旨)は締結しております。
少なくとも、当社の利益のほうが支払う手数料よりも高くなるように設定すべきかとは思っておりますが、規定がないため、基準を設けたいと思っております。
アドバイスお願いいたします。
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]