相談の広場
すみません教えて下さい。
給与計算を行った際に、
一部漏れがあることが発覚し、給与データを訂正しました。
(差額は現金渡しか振込かするとして)
源泉税の納付はもうしてしまったのですが、
追加で納付するべきものでしょうか?
年末調整で、過不足が精算されればそれでもよいものでしょうか?
ちなみに、差額給与が5万円で、差額源泉税が9千円になりました。
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
ありがとうございます。
年末調整でよいのですね。よかったです。
役員分なので、もう勝手に進めてしまったらしく、
給与データだけがそのままになっていた。。というのが事実でした。。
> 年末調整でいいと思うのですが、給与データを訂正するのではなく、差額分を次の月に加算することを社員が了承してくれればその方が処理しやすくないですか。
>
> > すみません教えて下さい。
> >
> > 給与計算を行った際に、
> > 一部漏れがあることが発覚し、給与データを訂正しました。
> > (差額は現金渡しか振込かするとして)
> >
> > 源泉税の納付はもうしてしまったのですが、
> > 追加で納付するべきものでしょうか?
> >
> > 年末調整で、過不足が精算されればそれでもよいものでしょうか?
> >
> > ちなみに、差額給与が5万円で、差額源泉税が9千円になりました。
> >
> > 宜しくお願いします。
少し気になって調べました。
再度、計算して、不足分を早急に支払うことが必要なようです。
わたしは、来月分に加算する方法をおすすめしたつもりだったのですが、誤解させる内容(誤りの内容に)になってしまいすみませんでした。
> ありがとうございます。
> 年末調整でよいのですね。よかったです。
> 役員分なので、もう勝手に進めてしまったらしく、
> 給与データだけがそのままになっていた。。というのが事実でした。。
>
> > 年末調整でいいと思うのですが、給与データを訂正するのではなく、差額分を次の月に加算することを社員が了承してくれればその方が処理しやすくないですか。
> >
> > > すみません教えて下さい。
> > >
> > > 給与計算を行った際に、
> > > 一部漏れがあることが発覚し、給与データを訂正しました。
> > > (差額は現金渡しか振込かするとして)
> > >
> > > 源泉税の納付はもうしてしまったのですが、
> > > 追加で納付するべきものでしょうか?
> > >
> > > 年末調整で、過不足が精算されればそれでもよいものでしょうか?
> > >
> > > ちなみに、差額給与が5万円で、差額源泉税が9千円になりました。
> > >
> > > 宜しくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]