相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

高年齢雇用継続給付と在職老齢年金の減額について

著者 もりちゃん239 さん

最終更新日:2011年08月09日 17:02

たびたびお世話になっております。
60歳で定年になり再雇用の方の給与なのですが、
高年齢雇用継続給付を受給すると、特別支給の老齢厚生年金在職老齢年金)と併給調整が行われ、年金の一部が減額されるとの説明をうけ、なんとか両方最大限もらえるような給与にしてほしいといわれました。

正直難しくて方法がわかりません。
というか、大体の人はどうあがいても高年齢雇用継続給付が多くなれば年金のほうは減らされ、給付が減れば年金多くなる(というか、減額分が減る)ので全体としてもらえる額は変わらないのではないかと思うのですが・・・・。

それとも特殊な条件の給与と年金の場合(60歳前と60歳後の差額が多いとか年金がとても多いとか・・・?)そういった設定ができるのでしょうか?
何人かそういった再雇用の方がいるのですが全員にその条件が当てはまるものなのか・・・。(そもそも年金額がわからないのですが・・・・)

長くなりましたがよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 高年齢雇用継続給付と在職老齢年金の減額について

著者ヨットさん

2011年08月09日 19:57

> たびたびお世話になっております。
> 60歳で定年になり再雇用の方の給与なのですが、
> 高年齢雇用継続給付を受給すると、特別支給の老齢厚生年金在職老齢年金)と併給調整が行われ、年金の一部が減額されるとの説明をうけ、なんとか両方最大限もらえるような給与にしてほしいといわれました。
>
> 正直難しくて方法がわかりません。
> というか、大体の人はどうあがいても高年齢雇用継続給付が多くなれば年金のほうは減らされ、給付が減れば年金多くなる(というか、減額分が減る)ので全体としてもらえる額は変わらないのではないかと思うのですが・・・・。
>
 私は社労士有資格者で、このような相談を以前受けたことがありますが、対面でも回答が大変でした。前提条件によって計算結果がまったく違ってしまうのと、書かれたとおり仕組みが非常に複雑ですので、総務の森のようなネットで回答をするのは無理だと思います。回答しても間違った回答になる可能性が非常に強くなります
 社労士に相談することをお勧めしますが、ご自分で計算されるならば、日経BP社の「社労士が教える定年後の収入額」
(1700円)を読まれることをお勧めします

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP