相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

GPSでの社員管理

著者 ごまたぬ さん

最終更新日:2011年08月11日 20:23

会社の携帯GPSでの社員管理は
会社側の告知義務はありますか?
もし社員の鞄などに忍ばした場合は
人権問題などへ発展しますか?

スポンサーリンク

Re: GPSでの社員管理

著者acchanpapaさん

2011年08月12日 00:35

元 監督署職員です。

当然、管理を行う旨伝えておく必要があり、
併せて、事業場外労働としてのみなし労働時間
全く使えなくなることでしょう。
ちなみに、ドライバー系の業務では
GPS管理による運行管理を行っているところもあります。

こっそり忍ばせたということで発覚した場合、
危惧されているとおりの結果になると思います。
ストーカーと同様の行為と言われても反論できないでしょう。
精神的苦痛を受けたという主張も認められる可能性が高いです。
なぜ、そのような管理をする必要があるのか周知した上
行うことが望ましいと思われます。


※経歴等は作成しているブログで確認ください
 http://acchandd.blog.bbiq.jp

Re: GPSでの社員管理

著者外資社員さん

2011年08月12日 10:59

興味深い話ですね。

人権問題とは別に、管理の側面からの意見です。

「携帯GPSでの社員管理」という限り、会社が管理するのですよね。 ならば、効果があがることが重要なはずです。

周知しない必然が不明です。 管理の要諦とは、本人の自覚や意識を持たせることが望ましいと思います。
実際には使わなかろうが、GPSで管理されている意識だけで、無駄やサボリは、かなり無くなると思います。

告知しない理由は何でしょうか?
サボっている人を探すのですか、ならばサボリが容認される体制や、さぼりの原因をまず見直すべきと思います。

Re: GPSでの社員管理

ごまたぬ さん

こんにちは

古くは、タクシー業、私立小中学校の生徒さんや某塾生、最近は大震災以降、増えていると聞いてます。

無論、会社の告知は必要です。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP