相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職金の仕分けについて

著者 sennmi さん

最終更新日:2011年09月01日 16:38

退職金の仕分けなんですが、退職金を運用している会社からお金が入ってきた場合どう仕分けたらいいですか?

以下の様にすればいいと指導されたのですがどうしても納得いかないのです。全額退職金として支払ってしまうものなのに雑収入とするのは変じゃないかなぁ?と思うのですが・・・
借方          貸方
普通預金 2,000,000 雑収入  2,000,000
退職金  2,000,000 普通預金 2,000,000

スポンサーリンク

Re: 退職金の仕分けについて

著者tonさん

2011年09月01日 22:00

> 退職金の仕分けなんですが、退職金を運用している会社からお金が入ってきた場合どう仕分けたらいいですか?
>
> 以下の様にすればいいと指導されたのですがどうしても納得いかないのです。全額退職金として支払ってしまうものなのに雑収入とするのは変じゃないかなぁ?と思うのですが・・・
> 借方          貸方
> 普通預金 2,000,000 雑収入  2,000,000
> 退職金  2,000,000 普通預金 2,000,000


こんばんわ。私見ですが・・。
退職金を外部運用している場合支出時に福利厚生費等なんらかの経費にしていると思います。期間も長期間に渡ります。その運用期間に会社が積み立てた以上の額が退職金なることはありませんか。その分も含めて一旦経費になっているものが会社に戻入されてきますので「雑収入」となりこの時に運用増加分も併せて収入になることになります。その資金を基に「退職金」という別の経費に振り替わることになります。なので「雑収入」と「退職金」という収入・支出の両方の扱いになるのではないでしょうか。
とりあえず。

Re: 退職金の仕分けについて

著者曲隆博税理士事務所さん (専門家)

2011年09月02日 10:30

sennmi 様

ton様の説明の通りです。

退職金運用時:福利厚生費等/現金預金 ○万
(毎期の費用として計上。)

退職金入金時:現金預金雑収入 200万円
退職金支払時:退職金現金預金 200万円
(入金時、支払時が同額なので損益ゼロ。)

これで問題ありませんよ。

ついでですが、「仕分」ではなく「仕訳」です。

Re: 退職金の仕分けについて

著者sennmiさん

2011年09月02日 10:38

ton様

返信ありがとうございました。

そのままの額を支給するのに収入になるというのがひっかかっていたんです。
雑収入でよかったんですね。ありがとうございます。

Re: 退職金の仕分けについて

著者sennmiさん

2011年09月02日 10:41

曲隆博税理士事務所様

漢字のご指摘までして頂いて、ありがとうございます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP