相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

印紙のことで教えてください

著者 あんかけ さん

最終更新日:2011年11月16日 15:12

こんにちは、お世話になっております。
経理初心者で聞くのも恥ずかしい質問ですがどうか教えてください。

自社店舗による小売業です。
先日高額商品(5万)を買われたお客様がいらしたので
お買上票と別に領収証を渡そうとしたところ、
領収証はいらないので印紙代の200円をくれ」
と言われ、販売員が領収証を渡さず現金で200円渡してしまいました。

会計的にどうなんでしょうか。
是非もそうですが、今回の会計処理をどのようにしたらいいか
戸惑っております。

スポンサーリンク

Re: 印紙のことで教えてください

著者いつかいりさん

2011年11月16日 22:43

> 「領収証はいらないので印紙代の200円をくれ」
> と言われ、販売員が領収証を渡さず現金で200円渡してしまいました。


はっきりいって詐欺のたぐいですね。領収書いらないなら、印紙も消費することがないからです。

消費税導入前の話で)3万円きっかりの買い物するにあたって、「領収書が必要だが、200円まけて売ってくれないか?そうすれば\29,800円の領収書に印紙が不要だから」と交渉してこられたら、というならわかります。

仕訳は

現金498/売上高500
売上値引き2

でしょうか。

Re: 印紙のことで教えてください

著者あんかけさん

2011年11月17日 10:51

いつかいり様

お返事ありがとうございます。
レシートと別に必ず領収証を渡すのは上からの指示だったんですが、
それに対しての「領収証はいらないので~」という流れでした。
アドバイスを元に、レシートを渡すだけでは駄目なのかと
いうところから確認してみます。

仕分けについてもありがとうございました。
印紙代という言葉に惑わされて科目を見落としていました。

> > 「領収証はいらないので印紙代の200円をくれ」
> > と言われ、販売員が領収証を渡さず現金で200円渡してしまいました。
>
>
> はっきりいって詐欺のたぐいですね。領収書いらないなら、印紙も消費することがないからです。
>
> (消費税導入前の話で)3万円きっかりの買い物するにあたって、「領収書が必要だが、200円まけて売ってくれないか?そうすれば\29,800円の領収書に印紙が不要だから」と交渉してこられたら、というならわかります。
>
> 仕訳は
>
> 現金498/売上高500
> 売上値引き2
>
> でしょうか。

Re: 印紙のことで教えてください

著者いつかいりさん

2011年11月17日 20:40

> レシートと別に必ず領収証を渡すのは上からの指示だったんですが、
> それに対しての「領収証はいらないので~」という流れでした。
> アドバイスを元に、レシートを渡すだけでは駄目なのかと
> いうところから確認してみます。


レシートの薄紙1枚といえど、現金受け取りを証しているなら、課税文書になります。

5万円の買い物のレシートであっても、領収書であっても手渡すものには印紙貼付消印が必要となります。

普通領収書を所望されるお客様に両方渡さないよう、領収書控えに渡さないレシートをとじ込むものですが。

Re: 印紙のことで教えてください

著者あんかけさん

2011年11月18日 15:23

いつかいり様

ご指摘ありがとうございます。
ごもっともです。

おかしいとは思っていましたが
実務も知識も乏しい上に社内にそれ以上詳しい者がいないため、
何故不可であるか、どう主張すべきかもわかっていませんでした。
これを良い機会にしっかり勉強いたします。

> > レシートと別に必ず領収証を渡すのは上からの指示だったんですが、
> > それに対しての「領収証はいらないので~」という流れでした。
> > アドバイスを元に、レシートを渡すだけでは駄目なのかと
> > いうところから確認してみます。
>
>
> レシートの薄紙1枚といえど、現金受け取りを証しているなら、課税文書になります。
>
> 5万円の買い物のレシートであっても、領収書であっても手渡すものには印紙貼付消印が必要となります。
>
> 普通領収書を所望されるお客様に両方渡さないよう、領収書控えに渡さないレシートをとじ込むものですが。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP