相談の広場
弊社社員Aのことですが、
Aの20歳の子どもが自営業のところに就職したのですが、保険制度などがないため、そのままAの扶養親族として健康保険などにも加入しています。
こういう場合、年末調整の扶養親族欄には記入してもいいのでしょうか?
所得金額が●●万円以上の場合は控除外になったりするんですよね?
一応正社員としての採用なので、どの金額が当てはまるのかがわかりません。
それ以前に扶養になっていることが問題?
来年にはそこも会社として大きくなるそうで、そしたら健康保険などもそちらに移行するそうです。
スポンサーリンク
> 弊社社員Aのことですが、
> Aの20歳の子どもが自営業のところに就職したのですが、保険制度などがないため、そのままAの扶養親族として健康保険などにも加入しています。
> こういう場合、年末調整の扶養親族欄には記入してもいいのでしょうか?
> 所得金額が●●万円以上の場合は控除外になったりするんですよね?
> 一応正社員としての採用なので、どの金額が当てはまるのかがわかりません。
> それ以前に扶養になっていることが問題?
>
> 来年にはそこも会社として大きくなるそうで、そしたら健康保険などもそちらに移行するそうです。
こんにちは。
給与収入だけであれば、年間103万円を超えてしまうと扶養親族に離れません。
就職されたということなので、103万円を超えているのか(就職なので超えていると思いますが。)を確認してください。
超えていれば、当然扶養とすることは出来ません。
お子さんは、扶養になろうがなるまいが、自分の分について、年末調整(年末調整をしない会社であるならば確定申告)をし、税を確定する必要があります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]