相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

中途入社の年末調整

著者 こうさぎ さん

最終更新日:2011年12月19日 17:11

いつも勉強させていただいております。

タイトルの通り、中途入社の社員がおります。
年末調整にあたって書類を提出してもらったところ、
前職の源泉徴収票支払調書がありました。

前職は損保会社の社員で、その給与があり、かつ生保の外交もしていたため、給与と報酬両方あったものです。

おそらく、確定申告しなければならないと思うのですが、
この場合、当社はどのように年末調整を行えば良いのでしょうか?

前職の源泉徴収票と当社のを併せて年末調整を行い、源泉徴収票を発行し、渡すだけで良いのでしょうか?

支払調書に関しては、そのまま返して確定申告してもらえば良いのでしょうか?

知識不足で申し訳ありませんが、ご回答の程、宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 中途入社の年末調整

著者プロを目指す卵さん

2011年12月19日 17:47

生保の外交員報酬は、個人事業主としての契約にもとづく報酬・料金とされる場合があります。おそらく、この部分について支払調書が交付されたものと思われます。その場合、外交員報酬事業所得となりますから、年末調整に含めることはできません。
従って、前職の給与部分と貴社の給与をもって年末調整を行い、その結果の源泉徴収票と外交員としての報酬・料金をもって本人が確定申告をすることになります。

こうさぎさんご自身が書かれた手順で問題ありません。

Re: 中途入社の年末調整

著者こうさぎさん

2011年12月20日 09:05

> 従って、前職の給与部分と貴社の給与をもって年末調整を行い、その結果の源泉徴収票と外交員としての報酬・料金をもって本人が確定申告をすることになります。
>
早々のご回答、ありがとうございました。
すっきりしました。これできちんと処理できます。
丁寧な説明に感謝します!

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド