相談の広場
こんにちは。
マイカーを業務車両に使用した場合に、任意保険料を会社が負担(業務上を含んだ保険料増額分、若しくは任意保険料全額)しようと検討しています。
保険料負担について、税務上(給与所得上)の問題はありますか?
もしある場合は給与所得の基準額の目安、その他参考サイト等のご教授お願い致します。
スポンサーリンク
スイティーラ さん
こんにちは
任意保険料の一部または全額を会社が負担することに問題はありませんが、その前に給与規定や給与規定の枝にあたる通勤費に関わる準規則、就業規則や万が一の車両事故等の賞罰や安全管理等明確に社員代表と取り交わしておくべきかと思います。
その上で、それに記載された事項に基き、手当てとして支給しては如何でしょうか
任意保険の被保険者は個人と思いますので、会計仕訳で「保険料」では記帳できません。
また、車の通勤になるかと思います。通勤及び勤務中の安全管理や賞罰は当然ながらも、毎日の通勤手当を会社と車通勤者との距離を定めての通勤手当てや社用中のガス代、記述されていませんが、強制保険料はどうするのかも検討してください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]