相談の広場
当社は仕入先に支払う買掛金を銀行振り込みで支払っています。
この振込み手数料を仕入先の負担として仕入れ代金から減額して振り込んでいます。
当社は仕入先と取引開始時に、仕入先銀行振り込み口座を
所定の登録用紙で提出してもらいますが
その用紙に『振り込み手数料は仕入先が負担する』の文言を
記載しています。
ここで質問です!
Q1この登録用紙は金銭の支払い方式を定めた契約書に該当するか?
Q2もし該当するなら印紙税法の課税文書の第何号になるのか?
Q3印紙税はいくらか?
Q4印紙税は手数料の上限などの関係で非課税なのか?
どなたかご教示の程宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
当社の場合、その文書と言うか書類の名称は
「銀行口座振込依頼書(仕入登録票)」
というのですが、
書式が当社のものであるだけで、仕入先が提出(発行)するものになります。
(仕入先→当社)
それでもし印紙を貼らないとけないとなると、
印紙は仕入先が用意するべきものだと思いませんか?
当社の書式では、
「振込手数料を要する場合は支払代金より差し引いてください」
という一文が記載されていますが、やっぱり契約書の類とは異なりませんかね?
社内で使用するだけの取引業者登録票ですし、
法的に効用のある書類とは思えません。
何かの時に税務署に見せろと言われるような書類でもないと思いますし。
>用紙に金銭の授受に関する文言があるのでちょっと
どうしても気になるようであれば、税務署に匿名で問合せするのが万全だと思いますよ。
「取引先業者に提出してもらう口座振込依頼書に、手数料負担云々の記述があるんですが、収入印紙は必要になりますか?」
って。
もし必要だと言われたら、印紙税額一覧表でいうところのどの種類に当てはまるのか、私も知りたいです。
以下サイトがちょっとわかりやすそうなので、ご参考までに。
各番号の主な文書とか載ってるのでわかりやすいです。
http://inshizei.ehoh.net/index2.html
> 当社の場合、その文書と言うか書類の名称は
>
> 「銀行口座振込依頼書(仕入登録票)」
>
> というのですが、
> 書式が当社のものであるだけで、仕入先が提出(発行)するものになります。
> (仕入先→当社)
>
> それでもし印紙を貼らないとけないとなると、
> 印紙は仕入先が用意するべきものだと思いませんか?
>
> 当社の書式では、
> 「振込手数料を要する場合は支払代金より差し引いてください」
> という一文が記載されていますが、やっぱり契約書の類とは異なりませんかね?
> 社内で使用するだけの取引業者登録票ですし、
> 法的に効用のある書類とは思えません。
> 何かの時に税務署に見せろと言われるような書類でもないと思いますし。
>
>
> >用紙に金銭の授受に関する文言があるのでちょっと
>
> どうしても気になるようであれば、税務署に匿名で問合せするのが万全だと思いますよ。
>
> 「取引先業者に提出してもらう口座振込依頼書に、手数料負担云々の記述があるんですが、収入印紙は必要になりますか?」
>
> って。
> もし必要だと言われたら、印紙税額一覧表でいうところのどの種類に当てはまるのか、私も知りたいです。
>
>
> 以下サイトがちょっとわかりやすそうなので、ご参考までに。
> 各番号の主な文書とか載ってるのでわかりやすいです。
> http://inshizei.ehoh.net/index2.html
うさぎもどき様
早速の回答有難うございました。
税務署に聞いてみるほうがよさそうですね!
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]