相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

決算仕訳について!

著者 ヒーヒー さん

最終更新日:2012年02月22日 19:24

個人事業主です。
12月決算なのですが、工具を購入して分割で支払っているのですがまだ支払いが終わらず残高が68000円残っています。
この工具は168000円で購入して10万円以上なので資産減価償却していますが決算時の仕訳はどうしたらいいでしょうか?
お願いします。教えていただけますか?

スポンサーリンク

Re: 決算仕訳について!

著者tonさん

2012年02月22日 20:51

> 個人事業主です。
> 12月決算なのですが、工具を購入して分割で支払っているのですがまだ支払いが終わらず残高が68000円残っています。
> この工具は168000円で購入して10万円以上なので資産減価償却していますが決算時の仕訳はどうしたらいいでしょうか?
> お願いします。教えていただけますか?


こんばんわ。
購入時に一括で資産計上となります。
購入時 借方 器具・備品 / 貸方 未払金 168,000
支払時 借方 未払金   / 貸方 現預金 *****
となります。
一括での資産計上をしていなければ残額を未払金として処理します。
借方 器具・備品 / 貸方 未払金  68,000
翌年の支払は上記同様未払金の処理です。
貸借対照表の器具・備品の計上額が168,000で償却額を差し引きした額が残額となります。
とりあえず。

Re: 決算仕訳について!

著者ヒーヒーさん

2012年02月23日 01:47

> > 個人事業主です。
> > 12月決算なのですが、工具を購入して分割で支払っているのですがまだ支払いが終わらず残高が68000円残っています。
> > この工具は168000円で購入して10万円以上なので資産減価償却していますが決算時の仕訳はどうしたらいいでしょうか?
> > お願いします。教えていただけますか?
>
>
> こんばんわ。
> 購入時に一括で資産計上となります。
> 購入時 借方 器具・備品 / 貸方 未払金 168,000
> 支払時 借方 未払金   / 貸方 現預金 *****
> となります。
> 一括での資産計上をしていなければ残額を未払金として処理します。
> 借方 器具・備品 / 貸方 未払金  68,000
> 翌年の支払は上記同様未払金の処理です。
> 貸借対照表の器具・備品の計上額が168,000で償却額を差し引きした額が残額となります。
> とりあえず。

こんばんは!回答ありがとうございます。
しかし今になって気づいたのですが、これは昨年度ので68000円を決算時に未払計上し忘れていたことがわかりました・・・減価償却決算の仕訳に入っているのですが、この計上忘れた未払金はどうやって修正したらよいのでしょうか?本当に初心者で申し訳ありませんが、お願いします。

Re: 決算仕訳について!

ヒーヒー さん

こんにちは

機器備品の購入時の仕訳を教えてください。

前期末での残までの支払時の仕訳を教えてください。

こらが質問に対する適切な回答の原資になろうかと思いますので、宜しくお願い致します。

Re: 決算仕訳について!

著者ヒーヒーさん

2012年02月23日 15:19

> ヒーヒー さん
>
> こんにちは
>
> 機器備品の購入時の仕訳を教えてください。
>
> 前期末での残までの支払時の仕訳を教えてください。
>
> こらが質問に対する適切な回答の原資になろうかと思いますので、宜しくお願い致します。

こんにちは!
機械備品の購入時の仕訳は、22年8月購入金額が168000円を分割で20000円ずつ支払っていたので
普通預金20000/工具器具備品20000を12月まで5回支払い68000円残がありました。決算時は未払計上を忘れてそのままです。10万円以上だったので資産にしました。なので減価償却の仕訳はしてあります。すいませんが宜しくお願いします。

Re: 決算仕訳について!

ヒーヒー さん

こんにちは
『機械備品の購入時の仕訳は、22年8月購入金額が168000円を分割で20000円ずつ支払っていたので
普通預金20000/工具器具備品20000を12月まで5回支払い68000円残がありました。』記述の仕訳では、支払になっていませんが? 逆に預金増であり、工具器具備品はその残がマイナスのはずですが
また、この後に減価償却されているとの事、結果、重複して機器備品が減額されております。
記述とおりとしますと、全く仕訳になっておりません。他のことも心配です。決算備忘どころではありません。

購入時:
 工具器具備品 168,000 /未払金 168,000
*ここで計上された工具器具備品金額に対して償却します。
 減価償却費  xx,xxx /工具器具備品減価償却累計額  xx,xxx
支払時(毎月)
 未払金    20,000 /普通預金 20,000
が正解で違いがあるとしますと、減価償却の方法で直接法と間接法と考えられます。

当初のご質問内容から致しますと、上述の購入時の仕訳に未払金を立てていないとの事。
と理解しましたが如何でしょうか?

そして、ご回答頂きました仕訳から考えますと、前期のb/sとp/lの利益は合致していなかったのではないでしょうか

斯様な点からも、この未払金勘定の他も手を加える必要があると判断しました。

もし、私の指摘とおりでありましたら、この場では解決することは難しいので多少費用が掛りますが、税理士さんにご相談され、一日も早く経理の正常化を期待します。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP