相談の広場
個人事業主です。
12月決算なのですが、工具を購入して分割で支払っているのですがまだ支払いが終わらず残高が68000円残っています。
この工具は168000円で購入して10万円以上なので資産で減価償却していますが決算時の仕訳はどうしたらいいでしょうか?
お願いします。教えていただけますか?
スポンサーリンク
> 個人事業主です。
> 12月決算なのですが、工具を購入して分割で支払っているのですがまだ支払いが終わらず残高が68000円残っています。
> この工具は168000円で購入して10万円以上なので資産で減価償却していますが決算時の仕訳はどうしたらいいでしょうか?
> お願いします。教えていただけますか?
こんばんわ。
購入時に一括で資産計上となります。
購入時 借方 器具・備品 / 貸方 未払金 168,000
支払時 借方 未払金 / 貸方 現預金 *****
となります。
一括での資産計上をしていなければ残額を未払金として処理します。
借方 器具・備品 / 貸方 未払金 68,000
翌年の支払は上記同様未払金の処理です。
貸借対照表の器具・備品の計上額が168,000で償却額を差し引きした額が残額となります。
とりあえず。
> > 個人事業主です。
> > 12月決算なのですが、工具を購入して分割で支払っているのですがまだ支払いが終わらず残高が68000円残っています。
> > この工具は168000円で購入して10万円以上なので資産で減価償却していますが決算時の仕訳はどうしたらいいでしょうか?
> > お願いします。教えていただけますか?
>
>
> こんばんわ。
> 購入時に一括で資産計上となります。
> 購入時 借方 器具・備品 / 貸方 未払金 168,000
> 支払時 借方 未払金 / 貸方 現預金 *****
> となります。
> 一括での資産計上をしていなければ残額を未払金として処理します。
> 借方 器具・備品 / 貸方 未払金 68,000
> 翌年の支払は上記同様未払金の処理です。
> 貸借対照表の器具・備品の計上額が168,000で償却額を差し引きした額が残額となります。
> とりあえず。
こんばんは!回答ありがとうございます。
しかし今になって気づいたのですが、これは昨年度ので68000円を決算時に未払計上し忘れていたことがわかりました・・・減価償却は決算の仕訳に入っているのですが、この計上忘れた未払金はどうやって修正したらよいのでしょうか?本当に初心者で申し訳ありませんが、お願いします。
ヒーヒー さん
こんにちは
『機械備品の購入時の仕訳は、22年8月購入金額が168000円を分割で20000円ずつ支払っていたので
普通預金20000/工具器具備品20000を12月まで5回支払い68000円残がありました。』記述の仕訳では、支払になっていませんが? 逆に預金増であり、工具器具備品はその残がマイナスのはずですが
また、この後に減価償却されているとの事、結果、重複して機器備品が減額されております。
記述とおりとしますと、全く仕訳になっておりません。他のことも心配です。決算備忘どころではありません。
購入時:
工具器具備品 168,000 /未払金 168,000
*ここで計上された工具器具備品金額に対して償却します。
減価償却費 xx,xxx /工具器具備品減価償却累計額 xx,xxx
支払時(毎月)
未払金 20,000 /普通預金 20,000
が正解で違いがあるとしますと、減価償却の方法で直接法と間接法と考えられます。
当初のご質問内容から致しますと、上述の購入時の仕訳に未払金を立てていないとの事。
と理解しましたが如何でしょうか?
そして、ご回答頂きました仕訳から考えますと、前期のb/sとp/lの利益は合致していなかったのではないでしょうか
斯様な点からも、この未払金勘定の他も手を加える必要があると判断しました。
もし、私の指摘とおりでありましたら、この場では解決することは難しいので多少費用が掛りますが、税理士さんにご相談され、一日も早く経理の正常化を期待します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]