相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年俸制の給与の内訳

著者 しまりす さん

最終更新日:2012年03月16日 15:18

いつも参考にさせていただいております。
年俸制の件で相談させていただきます。

今回、当社でも一部社員に年俸制を導入することになり、各種資料やサイト等を見ながら規程やモデル等を作成中です。
が、基本的なことだと思うのですが、年俸制の場合、毎月の給与の明細の項目は何になるのでしょうか?
現状、月給制の場合は『基本給』『職能手当』……等と明示しています。
年俸制と言っても当社の場合は今までの月額給与をベースに考えていくようなので、完全な成果による報酬ではないです。

なんだかとても間抜けな質問をしている自覚はありますが、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 年俸制の給与の内訳

著者HASSYさん

2012年03月16日 17:13

こんにちは

弊社は、基本給のところに月額給与を入れています。
御社のやりやすいように規定を決めて、対応すれば問題
ないと思いますよ。



> いつも参考にさせていただいております。
> 年俸制の件で相談させていただきます。
>
> 今回、当社でも一部社員に年俸制を導入することになり、各種資料やサイト等を見ながら規程やモデル等を作成中です。
> が、基本的なことだと思うのですが、年俸制の場合、毎月の給与の明細の項目は何になるのでしょうか?
> 現状、月給制の場合は『基本給』『職能手当』……等と明示しています。
> 年俸制と言っても当社の場合は今までの月額給与をベースに考えていくようなので、完全な成果による報酬ではないです。
>
> なんだかとても間抜けな質問をしている自覚はありますが、よろしくお願いします。

Re: 年俸制の給与の内訳

著者しまりすさん

2012年03月19日 10:32

HASSYさま

返信ありがとうございました。
基本的に、最初に取り決めた年俸の額がきちんと支払われれば、問題はなさそうですよね。
規程の変更は当然必要になるので、そこで決めていきます。

どうもありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP