相談の広場
最終更新日:2012年04月09日 18:42
決算時に社会保険料(健康保険と厚生年金)未払い計上します。
このときの計上する金額は、3月ならば4月末に納付する法定福利費でよろしいのでしょうか。
また、3月で未払い計上した金額を6月1日の日付で洗替を入れてくださいとのことですが、これはどういうことなのでしょうか?
会計初心者でよくわからないので、具体的に教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 決算時に社会保険料(健康保険と厚生年金)未払い計上します。
> このときの計上する金額は、3月ならば4月末に納付する法定福利費でよろしいのでしょうか。
> また、3月で未払い計上した金額を6月1日の日付で洗替を入れてくださいとのことですが、これはどういうことなのでしょうか?
> 会計初心者でよくわからないので、具体的に教えていただきたいです。
> よろしくお願いいたします。
こんばんわ。
決算時の未払い計上は書かれた内容で大丈夫ですが洗い替えが3カ月も過ぎて処理する状況が判りません。通常洗い替えは翌月の処理と思います。前年度にどのように処理されているのかご確認ください。それに沿って処理されるのが御社の処理方法でしょう。
とりあえず。
> こんばんわ。
> 決算時の未払い計上は書かれた内容で大丈夫ですが洗い替えが3カ月も過ぎて処理する状況が判りません。通常洗い替えは翌月の処理と思います。前年度にどのように処理されているのかご確認ください。それに沿って処理されるのが御社の処理方法でしょう。
> とりあえず。
tonさん、早速教えていただきありがとうございます。
なぜ翌月じゃないか確認したところ、毎月未払い計上するのは大変だからだそうです。
弊社では四半期ごと洗替しているのですが、これはどういう状態になっているのでしょうか。
4月に払う3月分を3月31日で未払い計上して洗替の日付を6月1 日なするそうなのですが・・・、私には何がどうなってるのかよく理解できずにいます。
> > こんばんわ。
> > 決算時の未払い計上は書かれた内容で大丈夫ですが洗い替えが3カ月も過ぎて処理する状況が判りません。通常洗い替えは翌月の処理と思います。前年度にどのように処理されているのかご確認ください。それに沿って処理されるのが御社の処理方法でしょう。
> > とりあえず。
>
> tonさん、早速教えていただきありがとうございます。
> なぜ翌月じゃないか確認したところ、毎月未払い計上するのは大変だからだそうです。
> 弊社では四半期ごと洗替しているのですが、これはどういう状態になっているのでしょうか。
> 4月に払う3月分を3月31日で未払い計上して洗替の日付を6月1 日なするそうなのですが・・・、私には何がどうなってるのかよく理解できずにいます。
こんばんわ。
洗い替えは逆仕訳を起こして計上したものを無いものとし新たに計上する事なのですが・・。
例 3月末4月支払分未払計上 法定福利費 / 未払金 100
この未払金を翌4月で消し込みせずに6月まで残高として残しておくということなのでしょうか。4月の社会保険料支払いを未払金で処理すると洗い替えの元金は残高としては残らないのですが・・。
例 3月末4月支払 法定福利費 / 未払金 100
4月末5月支払 法定福利費 / 現預金 200
5月末6月支払 法定福利費 / 現預金 200
6月1日洗替 未払金 / 法定福利費 100
6月末7月支払 法定福利費 / 未払金 200
でしょうか・・。実際には前年度の洗替え処理月の仕訳と金額を確認するのが一番確実ですが・・。洗替えをするのであれば決算での未払計上ではなく四半期ごとに未払金を計上されているものと思われます。
とりあえず。
> > > こんばんわ。
> > > 決算時の未払い計上は書かれた内容で大丈夫ですが洗い替えが3カ月も過ぎて処理する状況が判りません。通常洗い替えは翌月の処理と思います。前年度にどのように処理されているのかご確認ください。それに沿って処理されるのが御社の処理方法でしょう。
> > > とりあえず。
> >
> > tonさん、早速教えていただきありがとうございます。
> > なぜ翌月じゃないか確認したところ、毎月未払い計上するのは大変だからだそうです。
> > 弊社では四半期ごと洗替しているのですが、これはどういう状態になっているのでしょうか。
> > 4月に払う3月分を3月31日で未払い計上して洗替の日付を6月1 日なするそうなのですが・・・、私には何がどうなってるのかよく理解できずにいます。
>
>
> こんばんわ。
> 洗い替えは逆仕訳を起こして計上したものを無いものとし新たに計上する事なのですが・・。
>
> 例 3月末4月支払分未払計上 法定福利費 / 未払金 100
>
> この未払金を翌4月で消し込みせずに6月まで残高として残しておくということなのでしょうか。4月の社会保険料支払いを未払金で処理すると洗い替えの元金は残高としては残らないのですが・・。
>
> 例 3月末4月支払 法定福利費 / 未払金 100
> 4月末5月支払 法定福利費 / 現預金 200
> 5月末6月支払 法定福利費 / 現預金 200
> 6月1日洗替 未払金 / 法定福利費 100
> 6月末7月支払 法定福利費 / 未払金 200
>
> でしょうか・・。実際には前年度の洗替え処理月の仕訳と金額を確認するのが一番確実ですが・・。洗替えをするのであれば決算での未払計上ではなく四半期ごとに未払金を計上されているものと思われます。
> とりあえず。
tonさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
やっと理解できました。
本当にありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]