相談の広場
教えてください。
最近入社した従業員がいます。
入社当日に『扶養控除申告書』を提出してもらい、
その際の記入は配偶者なしの扶養家族(子)4人で
記載されていました。
入社後、1ヶ月たってから本人より、
『上の3人は実母が社会保険の扶養にいれました』
と申し出てきました。
この者の社会保険の加入手続きはまだです。
今回、社会保険における扶養は一番下の子のみ手続きを
するつもりです。
しかし税法上の所得税の控除における扶養人数はどうする
べきなんでしょうか?
やはり4人扶養人数として控除するべきなのでしょうか?
教えてください。
また各手続き(社会保険加入など)をする上で、本人に
確認しておいた方がいいことがありますか?
スポンサーリンク
> 教えてください。
>
> 最近入社した従業員がいます。
> 入社当日に『扶養控除申告書』を提出してもらい、
> その際の記入は配偶者なしの扶養家族(子)4人で
> 記載されていました。
>
> 入社後、1ヶ月たってから本人より、
> 『上の3人は実母が社会保険の扶養にいれました』
> と申し出てきました。
>
> この者の社会保険の加入手続きはまだです。
>
> 今回、社会保険における扶養は一番下の子のみ手続きを
> するつもりです。
>
>
> しかし税法上の所得税の控除における扶養人数はどうする
> べきなんでしょうか?
> やはり4人扶養人数として控除するべきなのでしょうか?
>
> 教えてください。
>
> また各手続き(社会保険加入など)をする上で、本人に
> 確認しておいた方がいいことがありますか?
こんばんわ。
実母ということは失礼ですが離婚後の再婚なのでしょうか。実母の保険扶養であれば税扶養もされている可能性があります。
・生活はどこでだれとしているのか・・実母となのか父親となのか
・実母は保険扶養だけで税扶養・・扶養控除申告書に記載していないのかどうか
少なくとも上記2点の確認は必要でしょう。重複控除はできませんのでその点も説明し理解してもらいましょう。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]