相談の広場
先日本社より指示があったとの事で、上司より売上げを先上げするようにと言われました。先上げとは、来月に工事をする予定の物件を今月内に工事が終わった事にして売上げを早く計上してしまえ、というものです。お客様には頼み込んで書類に先にサインをもらってくるのでその伝票を元に売上げを計上しろ、との事。その様な事はできないと今回は要求を拒否しましたが、今後、毎月月末が来る度にこの様な事を強要されるのかと思うと正直この会社で仕事を続けるべきかどうか非常に迷います。
この様な事は何か法律に触れたりはしないのでしょうか?法律に触れるのであればそれを盾に拒否しやすいのですが…。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、法律に触れるのかどうか、又触れるのであればどの様な法律なのか教えて頂けないでしょうか。
どうか宜しくお願いします。
スポンサーリンク
上場企業ばかりか中小企業内でも金融機関からの融資を受ける最終手段としておきますのが、ご質問の架空売り上げです。
これは、融資に関して投融資金額の最終チェックが企業の規模を定めることから売上高の数値を増加させることなどあげられています。
通常、売上債権は手形で回収済みの受取手形と、未回収の売掛金による数値で確認することができるのですが、時には四半期あるいは半期ごとに問う数値が異常に上昇、あるいは下降する等ある場合、架空数値の計上などが考えられます。
その数値が、頻繁に発生するとなれば金融機関からの融資停止、あるいは取引先等からの手形、小切手決済停止など行われる場合もあります。
通常、小口現金等であれば手持ち資金で決済も可能となりますが、大口決済となりますとやはり、売掛回収日、手形決済日に合わせてなすことも多いと思いますので、場合によっては決済不能、取引停止等など生じますから、適切な行為とは思えません。
決算期等に絡めば、会計士、税理士なども不正行為等置きますので、できる限り避けるべきでしょう。
決済に絡むときには金融機関からの短期融資を受けるなども考えておくべきでしょう。
ご質問条件では、粉飾決算です
HOME>法律Q&A>ビジネスQ&A>粉飾決算や違法配当の際の刑事責任は?
http://www.loi.gr.jp/knowledge/businesshomu/homu03/houmu07-02-03.html
A:法令遵守第一です。「ウソ」はいつかはわかります。会社の存亡にかかわってきます。
藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/
> 上場企業ばかりか中小企業内でも金融機関からの融資を受ける最終手段としておきますのが、ご質問の架空売り上げです。
> これは、融資に関して投融資金額の最終チェックが企業の規模を定めることから売上高の数値を増加させることなどあげられています。
> 通常、売上債権は手形で回収済みの受取手形と、未回収の売掛金による数値で確認することができるのですが、時には四半期あるいは半期ごとに問う数値が異常に上昇、あるいは下降する等ある場合、架空数値の計上などが考えられます。
> その数値が、頻繁に発生するとなれば金融機関からの融資停止、あるいは取引先等からの手形、小切手決済停止など行われる場合もあります。
> 通常、小口現金等であれば手持ち資金で決済も可能となりますが、大口決済となりますとやはり、売掛回収日、手形決済日に合わせてなすことも多いと思いますので、場合によっては決済不能、取引停止等など生じますから、適切な行為とは思えません。
> 決算期等に絡めば、会計士、税理士なども不正行為等置きますので、できる限り避けるべきでしょう。
> 決済に絡むときには金融機関からの短期融資を受けるなども考えておくべきでしょう。
>
> ご質問条件では、粉飾決算です
>
> HOME>法律Q&A>ビジネスQ&A>粉飾決算や違法配当の際の刑事責任は?
>
> http://www.loi.gr.jp/knowledge/businesshomu/homu03/houmu07-02-03.html
返信が遅くなり申し訳ありません。丁寧に教えて頂きありがとうございます。社長の強引な主張に本社は誰一人として意見できる人間がいない状態ですが、架空売上げの計上が明るみになったとしたら本社の指示だと言い逃れしても誰も納得してくれるはずもありません。上司にはせめてこの支店だけでも不正はしないように説得を続けます。
ありがとうございました。
> A:法令遵守第一です。「ウソ」はいつかはわかります。会社の存亡にかかわってきます。
>
> 藤田行政書士総合事務所
> 行政書士 藤田 茂
> http://www.fujita-kaishahoumu.com/
法令尊守が大切な事はご指摘を頂くまでもなく分かっている事です。
それを部下の立場から上司に話をする際に法律に触れる部分について具体的に押さえておきたく思い、今回ご相談させて頂きました。弊社は強引な営業手法により行政処分を受けた事もあり同じ事を繰り返して欲しくない為に現場は試行錯誤中です。また対応に迷った際にはご相談させて頂くかも知れません。その時は宜しくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]