相談の広場
以前 あっせんをしてたのですが 新しい会社に勤めて なかなか都合がつかないために 中止をしたんです。労働組合のなにわユニオンさんに相談もしてたのですが… 相談もなくなったので 取り合いができないです。あっせんを 再度したらどうなるのか?!それか 労働組合を 訴える方法ってありますか?!文章が変だと思います。理解できないかもしれませんが…よろしくお願いします。あと労働組合の加入する方法 教えて下さい。それとも 加入をしない方が よろしいでしょうか?!
スポンサーリンク
ちえたんさん
ちえたんさんの今の状況を考えてみます。
①人材派遣会社に登録している。
②人材派遣会社の斡旋(あっせん)で、新しく今の会社に派遣されて(勤めて)いる。
③今、派遣されている会社ではなく、違う会社への派遣を希望したいが、仕事が忙しくて(なかなか都合がつかないため)、違う会社への派遣変更の斡旋(あっせん)希望を派遣会社に出せなくて(中止した)。
④未加入の労働組合に今の状況を相談していたが、(中止した)ため相談内容がなくなってしまい連絡していない。
または、
⑤正社員、有期雇用社員などで、(新しい会社に勤めて)いる。
⑥人材派遣会社には登録が残っている。
⑦(新しい会社に勤めて)いる状況で、人材派遣会社に、違う会社への派遣での斡旋(あっせん)を依頼したいと考えたが、仕事が忙しいので(中止した)。
④未加入の労働組合に今の状況を相談していたが、(中止した)ため相談内容がなくなってしまい連絡していない。
③の場合での(あっせんを 再度したらどうなるのか?!)について、
今、派遣されている会社への派遣の中止を人材派遣会社に申し出て、再度違う会社の斡旋(あっせん)をしてもらえば問題はないと思います。
いろいろと行き詰まっているようであれば、登録している人材派遣会社を変えてみる、という選択もあるかと思います。
⑦の場合での(あっせんを 再度したらどうなるのか?!)について、
正社員、有期雇用社員などで今の会社に勤めているのであれば、人材派遣会社からの違う会社への新規の派遣斡旋(あっせん)は、今の会社を退職しない限りは無理かと思います。
相談内容からの推測ですので、状況が違っていたり的外れな回答になっていたら申し訳ありません。
> 労働組合を 訴える方法ってありますか?!
訴えたい内容が解りかねますが、労働組合を訴えたという事例は、あまり聞かないと思います。
> 労働組合の加入する方法 教えて下さい。それとも 加入をしない方が よろしいでしょうか?!
加入については、専門家の行政書士、藤田様がご回答なさっているとおりです。
労働組合に加入したいのならば、ご自分から加入したいと申し出ればよろしいかと思います。
労働者の権利を守るために同じ労働者の集まりで構成された組織ですので、加入しておくのは良いと思います。
しかしながら、労働組合に加入すれば、ちえたんさんの思っていること、考えていることが、全て通ると勘違いなさらないようにしてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]