相談の広場
削除されました
スポンサーリンク
amanda さん
お返事、遅くなりました。
その後、状況に変化はあったのでしょうか。
> 精神科がベースで、会社のことをよく知らない嘱託のおじいちゃん産業医と、
> (元内科で)産業医が専門で、会社のことをよく知っている中堅の専属産業医(30代)との意見が異なった場合は
> どちらが優先されるのでしょうか?
「産業医が会社の事を知らない」という事自体がNGなので、精神科ベースのおじいちゃん先生に、もっと会社の状況を理解してもらわないといけないですね。
実は、当社も質問者様と同様の例がありました。
その際も、「主治医(精神科)」と「産業医(産業医と連携のある精神科)」の意見が違っていましたが、会社判断で安全策をとって、復職させませんでした。
迷いがある中で、復職させ、メンタル不調の再燃・増悪(最悪の場合も…)が、一番怖いですから。
本人にも、「異動が受け入れるような状態になるまで、ゆっくり休養するように」といって、その後、数か月、休職が延びました。
>「異動が嫌ならしばらく休んで、医者に意見書書いてもらって元の部署に戻してもらえりゃいいや」、という社員が次々出てこないか心配。
当社も、同じように心配しましたが、
「復職したくても、産業医と会社がOKしなければ、復職できない」「休職期間中の賞与の査定が下がる(売上貢献度として)」
などの現状を、まわりの社員も気づいたようで、当初の心配はなくなりましたよ。ご参考まで。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]