相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

異動拒否 メンタル

著者 posc さん

最終更新日:2012年07月17日 22:41

削除されました

スポンサーリンク

Re: 異動拒否 メンタル

著者人事小太郎さん

2012年07月19日 14:42

当社の場合、主治医と産業医で意見が異なった時は、ルール上では産業医の意見を優先する、としていますが、実際は、復職を見合わせる事が多いですね。(もうしばらく休職してもらう)

復職の判断は、〔産業医>主治医〕なので、主治医が復職OKにしても、産業医がNGとすることは、結構ありますよ。

その他、意見があまりにも食い違う時は、産業医から主治医に職員の状態(回復度合い等)を確認してもらう、という方法もあると思います。

Re: 異動拒否 メンタル

著者人事小太郎さん

2012年07月19日 14:42

削除されました

Re: 異動拒否 メンタル

著者poscさん

2012年07月19日 23:04

削除されました

Re: 異動拒否 メンタル

著者人事小太郎さん

2012年07月24日 10:59

同じ返信内容が重複してアップされていましたので、削除しました。

Re: 異動拒否 メンタル

著者人事小太郎さん

2012年07月24日 11:00

同じ返信内容が重複してアップされていましたので、削除しました。

Re: 異動拒否 メンタル

著者人事小太郎さん

2012年07月24日 11:08

amanda さん

お返事、遅くなりました。
その後、状況に変化はあったのでしょうか。

> 精神科がベースで、会社のことをよく知らない嘱託のおじいちゃん産業医と、
> (元内科で)産業医が専門で、会社のことをよく知っている中堅の専属産業医(30代)との意見が異なった場合は
> どちらが優先されるのでしょうか?

産業医が会社の事を知らない」という事自体がNGなので、精神科ベースのおじいちゃん先生に、もっと会社の状況を理解してもらわないといけないですね。


実は、当社も質問者様と同様の例がありました。

その際も、「主治医(精神科)」と「産業医産業医と連携のある精神科)」の意見が違っていましたが、会社判断で安全策をとって、復職させませんでした。

迷いがある中で、復職させ、メンタル不調の再燃・増悪(最悪の場合も…)が、一番怖いですから。

本人にも、「異動が受け入れるような状態になるまで、ゆっくり休養するように」といって、その後、数か月、休職が延びました。


>「異動が嫌ならしばらく休んで、医者に意見書書いてもらって元の部署に戻してもらえりゃいいや」、という社員が次々出てこないか心配。

当社も、同じように心配しましたが、
復職したくても、産業医と会社がOKしなければ、復職できない」「休職期間中の賞与の査定が下がる(売上貢献度として)」
などの現状を、まわりの社員も気づいたようで、当初の心配はなくなりましたよ。ご参考まで。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP