相談の広場
このたび給与管理システムを導入することになりました。
ところでシステムの稼動チェックとかで当社従業員の氏名、住所、報酬などまですべて開示(事前入力)してほしいとシステム業者から指示されました。このご時世そういう情報を一介のシステム業者に開示しなければならないものなのでしょうか。
スポンサーリンク
そのシステムというのは、御社独自のシステムで、業者に構築してもらったオーダーメイドのものでしょうか?
もし、そうなら検証のために実データを使用するのが、確実ではあります。
ただ、システム構築の中途でデータを数件入力しながら、構築していく場合は多いですので。
(私個人は、業者で適当に作った架空のサンプルデータを数件入力することでプログラム等の動作確認には足りると思います。結局は給与計算ソフトなわけですし。)
市販の、あるいは、一般にお店やネットなどで販売されていなくても不特定多数向けに構築された給与計算ソフトであれば、そこまでの必要はないです。とはいえ、サンプルデータを打ち込む必要もないですけど。
質問者さんの会社でのデータ入力作業が軽減されるメリットはあるかと思いますけど。
質問者さんが危惧されているのは別の話ですよね。
ヨコからスミマセン。
この際だからということでいわゆる基幹システムに付随して、導入したものです。
ご回答いただいたのと同じく、「ダミーデータでいいのでは」とベンダーに持ちかけてもデータをくださいの一点張りで正直不信感を抱いたのでこちらに質問させていただいたという経緯です。
こういうご回答をいただいて安心しました。
今後はその方向で対処したいと思います。
> そのシステムというのは、御社独自のシステムで、業者に構築してもらったオーダーメイドのものでしょうか?
>
> もし、そうなら検証のために実データを使用するのが、確実ではあります。
>
> ただ、システム構築の中途でデータを数件入力しながら、構築していく場合は多いですので。
> (私個人は、業者で適当に作った架空のサンプルデータを数件入力することでプログラム等の動作確認には足りると思います。結局は給与計算ソフトなわけですし。)
>
> 市販の、あるいは、一般にお店やネットなどで販売されていなくても不特定多数向けに構築された給与計算ソフトであれば、そこまでの必要はないです。とはいえ、サンプルデータを打ち込む必要もないですけど。
>
> 質問者さんの会社でのデータ入力作業が軽減されるメリットはあるかと思いますけど。
>
> 質問者さんが危惧されているのは別の話ですよね。
>
> ヨコからスミマセン。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]