相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

建設業法の電気通信工事業に該当しますか?

著者 moichi さん

最終更新日:2012年08月17日 08:54

IT企業の管理部門に所属しています。
当社が請負う仕事で、以下のような業務は、建設業法の電気通信工事業に該当しますでしょうか?

<前提>
・LAN配線や、インターネットへの接続等は、既に完了されているお客様です。
<質問>
・サーバの導入/設置業務を受託し、既設のネットワークにそのサーバを接続し、ネットワーク環境やお客様の利用環境を設定する作業は、建設業法の電気通信工事業に該当しますか?
ネットワーク設備工事やインターネットのメールサーバの導入設置、ネットワーク機器(ルーターやスイッチ類)の導入設置ならば、該当するように思いますが、単なるファイルサーバであったり、社内利用の業務アプリケーションサーバの場合に該当するのか疑問です。

どなたかご存知の方がいらっしゃれば、お教えいただきたく、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 建設業法の電気通信工事業に該当しますか?

著者およよよ?さん

2012年08月18日 00:16

削除されました

Re: 建設業法の電気通信工事業に該当しますか?

著者行政書士いとう事務所さん (専門家)

2012年08月18日 16:47

建設業法の電気通信工事とは、アンテナまたは電話回線を設置するなどの設備工事を意味します。

そのため、建物にネットに接続するための光ケーブルがすでに設置されており、そのうえでサーバ等の機器を設置することは、電気通信工事に該当しないと言えます。

さらに詳しいことは、都道府県庁などで確認するべきです。

Re: 建設業法の電気通信工事業に該当しますか?

著者moichiさん

2012年08月20日 08:41

早速のご回答、ありがとうございました。

悩んでいたことに、光明が見え、非常にうれしく思います。

一度、都道府県庁に確認したいと思います。

ありがとうございました、今後もよろしくお願いします。

> 建設業法の電気通信工事とは、アンテナまたは電話回線を設置するなどの設備工事を意味します。
>
> そのため、建物にネットに接続するための光ケーブルがすでに設置されており、そのうえでサーバ等の機器を設置することは、電気通信工事に該当しないと言えます。
>
> さらに詳しいことは、都道府県庁などで確認するべきです。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP