相談の広場
> 教えて下さい。
>
> 当社の職員が、出張をキャンセルしました。
> 理由は、妻が産気づいたからというもの。
> 元々出産日が近いのに出張を計画した本人に問題がありますが、
> 有給休暇を二日取得、理由も「私用のため」と詳細を書いて
> いなかったため、総務担当者である私も気が付きませんでしたし
> オフィスが違うことで、本人が出張を取りやめて休んでいること
> を私は把握していませんでした。
>
> しかし後日、旅行代理店からの請求に航空券のキャンセル料が
> 発生していました。
> 実際当社では、自己都合によるキャンセル料は自己負担として
> おりますが(乗り遅れ等、忌引きは除く)、今回は妻の出産で
> すので(実際は出張キャンセルした二日後に生まれています)、
> この場合、キャンセル料をどう処理すべきでしょうか。
>
>
> 本人の上司に報告したところ、連絡しない本人に落ち度がある、
> との見解でした。
>
> 小さな会社ですので、このようなケースは前例がありません。
> よきアドバイスをお願いします。
-------------------------
こんにちは。
本人が連絡しなかった事は、よろしくない事だと思いますが、事前にキャンセルの
申し出でをされているようでしたら、本人負担ではなく会社負担としてもよろしい
のではないでしょうか。
最終的に、キャンセル料を誰の負担とするのかは、御社の判断です。
本人負担とする場合は、「仮払金」で支払い 本人へ求償する。
会社負担とするならば、「支払手数料」とかでよいのでは?
スポンサーリンク
教えて下さい。
当社の職員が、出張をキャンセルしました。
理由は、妻が産気づいたからというもの。
元々出産日が近いのに出張を計画した本人に問題がありますが、
有給休暇を二日取得、理由も「私用のため」と詳細を書いて
いなかったため、総務担当者である私も気が付きませんでしたし
オフィスが違うことで、本人が出張を取りやめて休んでいること
を私は把握していませんでした。
しかし後日、旅行代理店からの請求に航空券のキャンセル料が
発生していました。
実際当社では、自己都合によるキャンセル料は自己負担として
おりますが(寝坊、乗り遅れ等)、今回は妻の出産ですので
(実際は出張キャンセルした二日後に生まれています)、この
場合、キャンセル料をどう処理すべきでしょうか。
本人の上司に報告したところ、連絡しない本人に落ち度がある、
との見解でした。
小さな会社ですので、このようなケースは前例がありません。
よきアドバイスをお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]