相談の広場
最終更新日:2012年11月30日 12:14
仕訳教えてください購入したくぎ打ち機¥70.500は仕入れ.買掛け取引で請求書に挙げてあり、そして下取り分として▲¥5000が上がってます。総請求金額が¥65500
借)仕入70500 貸)買掛金70500
買掛金5000 事業主借5000
(雑収入)
上記の様にしたのですがでも、違う仕分け方法があるのではないでしょうか。少し違うような感じです
アドバイスお願いします
スポンサーリンク
> 仕訳教えてください購入したくぎ打ち機¥70.500は仕入れ.買掛け取引で請求書に挙げてあり、そして下取り分として▲¥5000が上がってます。総請求金額が¥65500
>
> 借)仕入70500 貸)買掛金70500
> 買掛金5000 事業主借5000
> (雑収入)
> 上記の様にしたのですがでも、違う仕分け方法があるのではないでしょうか。少し違うような感じです
> アドバイスお願いします
こんばんわ。
下取りということは事業用財産(固定資産とは限らず)を下取りしたということで事業主借を雑収入での処理も可能かと思います。個人事業の場合下取りした内容によっては譲渡所得となることもありますので確実なところは税務署のご確認ください。
とりあえず。
> > 仕訳教えてください購入したくぎ打ち機¥70.500は仕入れ.買掛け取引で請求書に挙げてあり、そして下取り分として▲¥5000が上がってます。総請求金額が¥65500
> >
> > 借)仕入70500 貸)買掛金70500
> > 買掛金5000 事業主借5000
> > (雑収入)
> > 上記の様にしたのですがでも、違う仕分け方法があるのではないでしょうか。少し違うような感じです
> > アドバイスお願いします
>
>
> こんばんわ。
> 下取りということは事業用財産(固定資産とは限らず)を下取りしたということで事業主借を雑収入での処理も可能かと思います。個人事業の場合下取りした内容によっては譲渡所得となることもありますので確実なところは税務署のご確認ください。
> とりあえず。
税理士の野口です。おはようございます。
釘打ち機は仕入というよりは備品消耗品費がふさわしいと思います。10万円未満なので経費処理でOKです。下取りということは古くなった釘打ち機を渡したのでしょうか。その下取り品の帳簿価格があればその分を損失に計上できます。
仕訳は 雑損失××器具備品××
買掛金5,000雑収入5,000
となります。
> > > 仕訳教えてください購入したくぎ打ち機¥70.500は仕入れ.買掛け取引で請求書に挙げてあり、そして下取り分として▲¥5000が上がってます。総請求金額が¥65500
> > >
> > > 借)仕入70500 貸)買掛金70500
> > > 買掛金5000 事業主借5000
> > > (雑収入)
> > > 上記の様にしたのですがでも、違う仕分け方法があるのではないでしょうか。少し違うような感じです
> > > アドバイスお願いします
> >
> >
> > こんばんわ。
> > 下取りということは事業用財産(固定資産とは限らず)を下取りしたということで事業主借を雑収入での処理も可能かと思います。個人事業の場合下取りした内容によっては譲渡所得となることもありますので確実なところは税務署のご確認ください。
> > とりあえず。
>
> 税理士の野口です。おはようございます。
> 釘打ち機は仕入というよりは備品消耗品費がふさわしいと思います。10万円未満なので経費処理でOKです。下取りということは古くなった釘打ち機を渡したのでしょうか。その下取り品の帳簿価格があればその分を損失に計上できます。
> 仕訳は 雑損失××器具備品××
> 買掛金5,000雑収入5,000
> となります。
ありがとうございます
帳簿価格はゼロです。
購入したくぎ打ち機¥70.500は仕入れ.買掛け取引で請求書に挙げてある仕訳は
(借)器具備品70500(貸)買掛金70500
のほうが適正でしょうか?
横から失礼致します。
器具備品の科目は資産科目ですので、経費にする為には、一旦資産計上→期末に一括償却と仕訳に手間が掛かってしまいます。
ので、最初から
(借)消耗品費 70,500(貸)買掛金 70,500
摘要 消耗工具
としたほうが良いかと思います。
> > > > 仕訳教えてください購入したくぎ打ち機¥70.500は仕入れ.買掛け取引で請求書に挙げてあり、そして下取り分として▲¥5000が上がってます。総請求金額が¥65500
> > > >
> > > > 借)仕入70500 貸)買掛金70500
> > > > 買掛金5000 事業主借5000
> > > > (雑収入)
> > > > 上記の様にしたのですがでも、違う仕分け方法があるのではないでしょうか。少し違うような感じです
> > > > アドバイスお願いします
> > >
> > >
> > > こんばんわ。
> > > 下取りということは事業用財産(固定資産とは限らず)を下取りしたということで事業主借を雑収入での処理も可能かと思います。個人事業の場合下取りした内容によっては譲渡所得となることもありますので確実なところは税務署のご確認ください。
> > > とりあえず。
> >
> > 税理士の野口です。おはようございます。
> > 釘打ち機は仕入というよりは備品消耗品費がふさわしいと思います。10万円未満なので経費処理でOKです。下取りということは古くなった釘打ち機を渡したのでしょうか。その下取り品の帳簿価格があればその分を損失に計上できます。
> > 仕訳は 雑損失××器具備品××
> > 買掛金5,000雑収入5,000
> > となります。
> ありがとうございます
> 帳簿価格はゼロです。
> 購入したくぎ打ち機¥70.500は仕入れ.買掛け取引で請求書に挙げてある仕訳は
> (借)器具備品70500(貸)買掛金70500
> のほうが適正でしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]