年末調整
年末調整
trd-16435
forum:forum_tax
2007-01-08
お世話になります。今年初めて経理を担当するものです。
私のところは、花屋をやっています。
さっそく従業員さんの年末調整をやろうとはじめたのですが・・・・・ みなさんアルバイトやパートみたいな感じで額も1年で多い人で90万位、少ない人で1万ぐらいですし、源泉もあずかっていないので日雇いみたいな感じの扱いにして源泉徴収票はわたさないでいいかな・・・・と簡単におもっているのですが、そうゆうことをしてしまってもよいものなのでしょうか?それとも、何ヶ月以上働いている人には渡さないといけないなど決まりはあるのでしょうか?
とても基本的な質問で大変申し訳ございませんが、ぜひ教えていただけたらと思います。
著者
うりぼう さん
最終更新日:2007年01月08日 09:19
お世話になります。今年初めて経理を担当するものです。
私のところは、花屋をやっています。
さっそく従業員さんの年末調整をやろうとはじめたのですが・・・・・ みなさんアルバイトやパートみたいな感じで額も1年で多い人で90万位、少ない人で1万ぐらいですし、源泉もあずかっていないので日雇いみたいな感じの扱いにして源泉徴収票はわたさないでいいかな・・・・と簡単におもっているのですが、そうゆうことをしてしまってもよいものなのでしょうか?それとも、何ヶ月以上働いている人には渡さないといけないなど決まりはあるのでしょうか?
とても基本的な質問で大変申し訳ございませんが、ぜひ教えていただけたらと思います。
Re: 年末調整
著者ひまわりさん
2007年01月22日 18:31
源泉徴収票は、お渡ししたほうが良いと思いますよ。
源泉徴収票は所得証明ですから、例えば配偶者のある方であれば被扶養にあたり所得が“少ないこと”を証明する手立てにもなり、事業者さんとしては交付の申し出があればなおさら、無くても交付しておくほうがよいでしょう。
また源泉徴収票の書式は、事業者さんが市町村や税務署へ提出する給与支払報告書と複写になっていますから、作成に当たり手間のかかるものでもありません。
また、交付の回数も、保育所など提出先は複数ありえますから、従業員さん本人が希望すれば、複数回交付することもありえます。
実務をやっていたときの知識の範囲ですが、ご参考まで。