相談の広場

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

注文書と発注書の違いについて

著者 ずぶの素人 さん

最終更新日:2013年04月09日 11:43

ご承知の方、ご教示の程お願いいたします。

会社の業種はシステム開発会社であります。
現在、契約上の流れとして、見積書・注文書注文請書・検収書が一連の書類として利用しておりますが、「注文書」ではなく「発注書」が正しいのではないか、との意見が出されております。

上記から過去の経験上、「注文書」は「注文請書」と一対にして、仕事を受ける側が慣習として作成しておりますが、「発注書」「発注請書」の言い方は当業界では聞いたことがありません。
また一般的に監査法人とのやり取りでも「注文書」は「注文請書」の言葉で双方の意思疎通ができておりますので、「発注書」に変える必要性が見当たらないのです。

上記から、改めて「注文書」及び「発注書」の法的または慣習などあればお教え頂きたいのです。
特に、業界などで統一されている慣習や考え方などです。


どうぞ、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 注文書と発注書の違いについて

著者トライトンさん

2013年04月11日 10:08

基本的には同じ意味です。
但し、会社のよっては使い分けているところもあるようです。
発注書:○○円未満 注文書:○○円以上とか。

Re: 注文書と発注書の違いについて

著者ずぶの素人さん

2013年04月11日 10:35

トライトンさん

ご返事をありがとうございます。
私もWEBで検索をしてみましたが、同意見が多いようですね。

でも、「発注請書」は馴染めませんね・・・
一般的には「注文書」「注文請書」が多いのでしょうか?

同じ意味であれば、正式な解釈もなく、変更するのも違和感がありますね。


ありがとうございました。



> 基本的には同じ意味です。
> 但し、会社のよっては使い分けているところもあるようです。
> 発注書:○○円未満 注文書:○○円以上とか。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド