相談の広場

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

株主総会 役員議決権取扱いについて

最終更新日:2016年05月30日 10:27

削除されました

スポンサーリンク

Re: 株主総会 役員議決権取扱いについて

著者トライトンさん

2013年06月25日 09:34

もちろん、株主として行使できます。

Re: 株主総会 役員議決権取扱いについて

削除されました

Re: 株主総会 役員議決権取扱いについて

著者トライトンさん

2013年06月25日 15:02

役員からも委任状または議決権行使書は提出いただいてください。
私も、やはり同族会社の事務局として先日株主総会を終えたばかりです。

Re: 株主総会 役員議決権取扱いについて

削除されました

Re: 株主総会 役員議決権取扱いについて

著者いつかいりさん

2013年06月25日 21:15

横から失礼します。

> 議決権を行使するにあたり、各役員から事前に委任状また行使書の提出う
> 受ける必要はありますか?

欠席されるのであれば、そのための意見表出手法です。出席されるならその必要はまったくありません。(「してはいけない」という禁止表現ではないので、念のため)。

どこどの有名企業のように、親族間役員間で紛糾しているのでしょうか。

そうでないならならなめらかな議事進行を図って、昼飯の注文取り付けるように、事前に各自の意向と株数を把握しておけばすむことです。

良く似た質問回答を貼りつけておきます。
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-170499/

Re: 株主総会 役員議決権取扱いについて

著者トライトンさん

2013年06月26日 09:08

いつかいりさんのご指摘の通り、出席するのでしたら必要ないかもしれませんが、株主が通常株主総会に出席する場合、受付でそれを提出し、株主であることを確認します。従って株主は出席する際に提出が必要です。
今回は、役員ですので、それには当てはまらないのですが、事務局としては
出席人数、議決権を行使する人数、株式数等を集計し、事前に議長に報告する
ものと思います。そういう意味で事務局として提出いただくことをお勧めします。

Re: 株主総会 役員議決権取扱いについて

著者いつかいりさん

2013年06月26日 19:37

トライトン さんへ

整理券的に扱う、そっちのほうでしたか。納得です。

Re: 株主総会 役員議決権取扱いについて

著者トライトンさん

2013年06月27日 09:18

いつかいり さん

いつもお世話様です。
失礼しました。事務局として準備を進めていて先週株主総会を終えたばかりであり、
事務局目線でしか頭にありませんでした。

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド