相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険料の月額変更手続き忘れ(後徴収される)について

著者 kokko さん

最終更新日:2013年07月17日 18:58

初めて質問させていただきます。
お見苦しい箇所がありましたら申し訳ありません。

先日、勤め先の会社より、
『前回の昇給の際に、社会保険料の月額変更手続きを忘れたので、控除すべきだった金額との
 差額を次回給与で徴収する』
との連絡がありました。

昇給だったので社会保険料が本来上がるはずだったが、その変更手続きを提携している会計事務所が忘れており、変更されていなかった4ヶ月分の差額徴収をするそうです。

本来は支払うべきものですので、まあ仕方ないといえばそれまでなのですが、
こちらとしては、支払われた物を給与として毎月使っているので、いきなり4ヶ月分の差額を
徴収します、と言われるとちょっと腹立たしいのもありまして・・・。
4ヶ月分で3万円を超えるので、結構痛い徴収です。

会社のミスなので、会社でどうにかして欲しいというのが本音です・・・。

払うべき物だったからしょうがないと、割り切るのが普通でしょうか?

どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社会保険料の月額変更手続き忘れ(後徴収される)について

著者tonさん

2013年07月18日 01:10

> 初めて質問させていただきます。
> お見苦しい箇所がありましたら申し訳ありません。
>
> 先日、勤め先の会社より、
> 『前回の昇給の際に、社会保険料の月額変更手続きを忘れたので、控除すべきだった金額との
>  差額を次回給与で徴収する』
> との連絡がありました。
>
> 昇給だったので社会保険料が本来上がるはずだったが、その変更手続きを提携している会計事務所が忘れており、変更されていなかった4ヶ月分の差額徴収をするそうです。
>
> 本来は支払うべきものですので、まあ仕方ないといえばそれまでなのですが、
> こちらとしては、支払われた物を給与として毎月使っているので、いきなり4ヶ月分の差額を
> 徴収します、と言われるとちょっと腹立たしいのもありまして・・・。
> 4ヶ月分で3万円を超えるので、結構痛い徴収です。
>
> 会社のミスなので、会社でどうにかして欲しいというのが本音です・・・。
>
> 払うべき物だったからしょうがないと、割り切るのが普通でしょうか?
>
> どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
>


こんばんわ。
本人が負担すべきものを会社が負担した場合給与となります。会社のミスではありますが個人負担すべきものですから通常は不足分を徴収することになろうかと思います。
ただ一括だと生活に影響が出る可能性もありますので分割徴収をお願いしてはどうでしょう。
支払うものは支払うが会社もミスがあったことに対して譲歩してほしい。また通常の社会保険料の控除は可能ですが過不足については本人同意がなければ会社の勝手で控除することはできないようです。・・労基法らしいですが・・その点から可能な分割額をご自身で提示されてはどうでしょうか。
とりあえず。

Re: 社会保険料の月額変更手続き忘れ(後徴収される)について

著者kokkoさん

2013年07月26日 11:51

回答いただきありがとうございました。

「過不足については本人同意がなければ会社の勝手で控除することはできない」
そうなんですね!
初めて知りました。

会社には分割徴収でお願いをしてみました。
2回での分割なら認めてもらえました・・・。

知らなかった事が知れてとても助かりました。
ありがとうございました!!

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP