相談の広場
小規模の会社で事務(経理・労務などすべて)をしております。
初心者なので、手続きなどは、その都度この掲示板などを利用させていただき、なんとかやっているという状況です。
そこで、社会保険や給与関係の書類はみなさんどのようにファイリングされていらっしゃるのでしょうか。わかりやすい方法、おすすめの方法などありましたらご教授ください。
スポンサーリンク
こんにちは。
資料を綴るのは方法は自由です。
中にはクリアファイルに月別にしている会社も有るようです。
これからが事務員の腕の見せ所です
↓
書類は綴るのは各自の自由
ただ、デキる事務員と思われなければ、
どこにでもいる代替性のある事務員に成ってしまいます。
↓
綴った書類は普段は見ないのに、
年に数回、どうしても見たい時にいち早く見られるか?
普段のファイリングに手間が掛からないか?
がポイントになります。
↓
領収書
月別、なるべく日付順にしておけば
入力した帳簿をたよりに領収書を見つけられます。
よく科目別にしたがる人がいますが、
後日科目を変更した際に綴りも抜いて、新たに正しい科目綴りに綴じなおすのは時間が無駄です。
↓
この理論ですと、都度でも少し溜まってからでも綴っていけば
日付順になります。
社会保険関係は
・年金と健保
・源泉と住民税
で、日付順に何も考えないで閉じています。
特に不便や他に良い方法は20年以上事務員をしていますが感じません。
税務調査などもこれで対応してきておりますので問題ないかと思われます
> 小規模の会社で事務(経理・労務などすべて)をしております。
>
> 初心者なので、手続きなどは、その都度この掲示板などを利用させていただき、なんとかやっているという状況です。
>
> そこで、社会保険や給与関係の書類はみなさんどのようにファイリングされていらっしゃるのでしょうか。わかりやすい方法、おすすめの方法などありましたらご教授ください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]