総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 きゅうきゅう さん
最終更新日:2013年10月30日 16:29
本社の社屋移転を検討していますが、登記住所は親会社所在地の住所となります。 今後、不都合が生じるような事案がないか調べています。 ご経験のある方、ご教示ください。
スポンサーリンク
著者ひらりんういんさん
2013年10月31日 16:20
社員10人前後の小さな会社だと創業者(社長)自宅を登記住所にして 実際にオフィスを構える本社住所と分けている会社は多いようです。 また鉄道会社だと阪急電鉄が本社は梅田にありますが登記住所は阪急宝塚線の池田駅、 京阪電鉄が本社は天満橋にありますが登記住所は京阪本線の枚方市駅というように 本社事務所は動く可能性はあるけれど駅はまず動かないのでそこを本店登記されてる例もあります。 要は登記住所に届く郵便物が本社事務所に速やかに届けばいいわけです。
著者きゅうきゅうさん
2013年10月31日 18:50
郵便物が速やかに届けば良いのですね。ただ、気になるのが裁判所などの官公庁からの郵便物は登記住所に届くと聞いたことがあります。 登記住所には親会社の社員がいますので、受領は可能なのですが・・・。 また、ねんきん事務所やハローワークの管轄も登記住所かと思われますので、手続き書類の送付を本社住所にする様、別送手続き?が必要かと・・・。 その他、手続きで必要な事はありますでしょうか。
削除されました
2013年11月01日 11:41
大変助かりました。よくわかりました。 今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~5 (5件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る