相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

管理部門社員へのお茶くみについて

著者 keiko-jul さん

最終更新日:2014年07月21日 10:54

私は管理部門の総務を担当していますが、管理部門
の社員へのお茶くみについて悩んでいます。

朝はお茶出し、帰りは回収してコップ洗い、有志の方だけを対象に
しているため、管理部門の方全員ではなく対象から外している方も
います。

4人で運用していますが、1人だけ会に所属しており、私を含む3人
は所属していません。会とは関係なく4人で相談してやっていると
思われても仕方が無い状況です。

外されている方は極少数で、しかも対象外の先輩を通り越して下の人に
やる事が特に嫌で非常に心が痛みます。常識的な行動としてどうでしょうか。

総務として行っている訳では無いので上司も何も言いませんが
実態は総務の人だけで行っています。

周りから見れば、総務の立場を借りて酷い事していると思われて
いる様で嫌な気持ちです。

同じ仲間として、助け合って仕事をしていかなければいけない
のに、しかもやっている事は一種のパワハラとも受け取れる内容です。

他の事業部は自分たちの飲んだコップは自分たちで全てやっています。

私達、管理部門だけなので、お茶出しを行わない事を提案したいのですが、
会に所属している1人が先輩なのと平気でその様な事を出来る人と思うと
絶対に受け入れないでしょうし、逆に嫌がらせを受けるようで言いだせません。

明日からまた、お茶くみと思うと憂鬱です。

スポンサーリンク

Re: 管理部門社員へのお茶くみについて

著者ユキンコクラブさん

2014年07月21日 11:32

有志の会に属している人だけにお茶出しということですよね。
有志に属していないあなたが有志のためにお茶を出すこと自体がおかしいような。。。
有志の会の人たちだけで運営すれば良いことなのではないでしょうか?
そもそもそれを総務の仕事の用にしていることがおかしいと思いますが。

その有志の存在を知っている人と知らない人が居るのか、会を発足されているのであれば会費(お茶代)なども集めていたりするのでしょうか?
上司より、その会を取り仕切っている会長(リーダー)に相談されてはいかがでしょうか?

またはそのような有志以外の方に任せっきりにしている有志の会が本当に必要なのかどうかも検討されてはいかがでしょう?

Re: 管理部門社員へのお茶くみについて

著者keiko-julさん

2014年07月21日 11:48

お返事有難うございます。

> その有志の存在を知っている人と知らない人が居るのか、会を発足されているのであれば会費(お茶代)なども集めていたりするのでしょうか?

お茶代と称して極わずか徴収していまが、私は属していませんし差別している様で。。。

Re: 管理部門社員へのお茶くみについて

著者yuki1939さん

2014年07月22日 06:50

いまだお茶くみ制度を実施しているのですか?昔はよく行われていましたが、仕事外で場合によっては差別感を与え職場の雰囲気に影響を与えますので、今では社員間では禁止するのが常識となっています。

本来は、仕事でお世話になった人、仕事を夜遅くまでして疲れた人にお疲れさんと言って
たまにやる所が良い所では。

総務の方たちが音頭をとって会に属していない人がお手伝いをしていれば総務部として行っている事になりますね。仲間はずれにするような事は注意しなければいけない立場なの問題だと思います。

知り合いの方で、多少の会費で3時のお茶出しをしていましたが、総務と言う立場で色々問題もあり自ら進んで辞めました。主任という立場で責任を感じたのでしょう、指導する立場の方はやはり違いますね。

何かの名目を作って皆さんの為にお茶出しをする気持ちは分かりますが上手く運用をしないとよい結果とはなりません。

提案しにくい所でしょうが、それとなく言う事も必要かと思います。
指導する立場になって行くには間違っていると思う事は正して行く姿勢が必要ですし、上司の方そのような所を見て評価してくれると思います。


> 私は管理部門の総務を担当していますが、管理部門
> の社員へのお茶くみについて悩んでいます。
>
> 朝はお茶出し、帰りは回収してコップ洗い、有志の方だけを対象に
> しているため、管理部門の方全員ではなく対象から外している方も
> います。
>
> 4人で運用していますが、1人だけ会に所属しており、私を含む3人
> は所属していません。会とは関係なく4人で相談してやっていると
> 思われても仕方が無い状況です。
>
> 外されている方は極少数で、しかも対象外の先輩を通り越して下の人に
> やる事が特に嫌で非常に心が痛みます。常識的な行動としてどうでしょうか。
>
> 総務として行っている訳では無いので上司も何も言いませんが
> 実態は総務の人だけで行っています。
>
> 周りから見れば、総務の立場を借りて酷い事していると思われて
> いる様で嫌な気持ちです。
>
> 同じ仲間として、助け合って仕事をしていかなければいけない
> のに、しかもやっている事は一種のパワハラとも受け取れる内容です。
>
> 他の事業部は自分たちの飲んだコップは自分たちで全てやっています。
>
> 私達、管理部門だけなので、お茶出しを行わない事を提案したいのですが、
> 会に所属している1人が先輩なのと平気でその様な事を出来る人と思うと
> 絶対に受け入れないでしょうし、逆に嫌がらせを受けるようで言いだせません。
>
> 明日からまた、お茶くみと思うと憂鬱です。
>

Re: 管理部門社員へのお茶くみについて

著者mitikoさん

2014年07月22日 09:21


はじめまして、
総務が中心となってあまりその様な会を運営すると、どうしても関係無くても
同じ総務なのでお手伝いをする事になり結果公平性を欠く事となるので、
私たちは注意するように言われてます。

お手伝いがなければ運営出来ないような会であれば辞めるべきだと私も
思います。

その事をハッキリ伝えてお手伝いしないようにして下さい。
理由を言えば分ってくれると思いますよ。

-> 私は管理部門の総務を担当していますが、管理部門
> の社員へのお茶くみについて悩んでいます。
>
> 朝はお茶出し、帰りは回収してコップ洗い、有志の方だけを対象に
> しているため、管理部門の方全員ではなく対象から外している方も
> います。
>
> 4人で運用していますが、1人だけ会に所属しており、私を含む3人
> は所属していません。会とは関係なく4人で相談してやっていると
> 思われても仕方が無い状況です。
>
> 外されている方は極少数で、しかも対象外の先輩を通り越して下の人に
> やる事が特に嫌で非常に心が痛みます。常識的な行動としてどうでしょうか。
>
> 総務として行っている訳では無いので上司も何も言いませんが
> 実態は総務の人だけで行っています。
>
> 周りから見れば、総務の立場を借りて酷い事していると思われて
> いる様で嫌な気持ちです。
>
> 同じ仲間として、助け合って仕事をしていかなければいけない
> のに、しかもやっている事は一種のパワハラとも受け取れる内容です。
>
> 他の事業部は自分たちの飲んだコップは自分たちで全てやっています。
>
> 私達、管理部門だけなので、お茶出しを行わない事を提案したいのですが、
> 会に所属している1人が先輩なのと平気でその様な事を出来る人と思うと
> 絶対に受け入れないでしょうし、逆に嫌がらせを受けるようで言いだせません。
>
> 明日からまた、お茶くみと思うと憂鬱です。
>

Re: 管理部門社員へのお茶くみについて

著者keiko-julさん

2014年07月23日 07:19

お返事頂きありがとうございます。

お茶をお出しする本来の目的は、おっしゃる通り「御苦労さん、有難う」の
気持ちで、たまにする事がよいのですね。

いくら会に入っていないからと、面倒を見てくれた方や上司を通り越してお茶出しやコップを取りに行く事なんか私には出来ません。

お返事を頂た方と、私が思う所が一緒だったので勇気を出して直接3人に相談して
みます。少なくても私は会に対するお茶出しとコップ洗いはしない事を伝えたいと思います。総務としてなら公平にすることを、相談して良かったです。このような事どこの会社にもあるみたいですね。頑張ってこれから会社行ってきます。

>
> はじめまして、
> 総務が中心となってあまりその様な会を運営すると、どうしても関係無くても
> 同じ総務なのでお手伝いをする事になり結果公平性を欠く事となるので、
> 私たちは注意するように言われてます。
>
> お手伝いがなければ運営出来ないような会であれば辞めるべきだと私も
> 思います。
>
> その事をハッキリ伝えてお手伝いしないようにして下さい。
> 理由を言えば分ってくれると思いますよ。
>
> -> 私は管理部門の総務を担当していますが、管理部門
> > の社員へのお茶くみについて悩んでいます。
> >
> > 朝はお茶出し、帰りは回収してコップ洗い、有志の方だけを対象に
> > しているため、管理部門の方全員ではなく対象から外している方も
> > います。
> >
> > 4人で運用していますが、1人だけ会に所属しており、私を含む3人
> > は所属していません。会とは関係なく4人で相談してやっていると
> > 思われても仕方が無い状況です。
> >
> > 外されている方は極少数で、しかも対象外の先輩を通り越して下の人に
> > やる事が特に嫌で非常に心が痛みます。常識的な行動としてどうでしょうか。
> >
> > 総務として行っている訳では無いので上司も何も言いませんが
> > 実態は総務の人だけで行っています。
> >
> > 周りから見れば、総務の立場を借りて酷い事していると思われて
> > いる様で嫌な気持ちです。
> >
> > 同じ仲間として、助け合って仕事をしていかなければいけない
> > のに、しかもやっている事は一種のパワハラとも受け取れる内容です。
> >
> > 他の事業部は自分たちの飲んだコップは自分たちで全てやっています。
> >
> > 私達、管理部門だけなので、お茶出しを行わない事を提案したいのですが、
> > 会に所属している1人が先輩なのと平気でその様な事を出来る人と思うと
> > 絶対に受け入れないでしょうし、逆に嫌がらせを受けるようで言いだせません。
> >
> > 明日からまた、お茶くみと思うと憂鬱です。
> >

Re: 管理部門社員へのお茶くみについて

著者yuki1939さん

2014年07月24日 07:43

相談してどのような結果になりましたか?
同じ問題を抱えている人の為に差し支えなければお教え下さい。

keiko-julさんを応援してくれている人に対してその様な事をしていると信頼を失いますから思う気持ちはよく分ります。

今まで仕方なくやってきた事は行動する事で許してくれます。
誰に対しても、相手を思う心、絶対に自分に返ってきますし困った時は、皆があなたを応援してくれます。

可笑しければ知らん顔しないでチャンと解決する努力、keiko-julさんの行動を見てリーダとして後押ししてくれると思います。相手の気持ちも知らず何もしない人は、少なくても通り越されている人は支持しないでしょう。気持ちよく働ける環境を作る事が大切ですね。

> 私は管理部門の総務を担当していますが、管理部門
> の社員へのお茶くみについて悩んでいます。
>
> 朝はお茶出し、帰りは回収してコップ洗い、有志の方だけを対象に
> しているため、管理部門の方全員ではなく対象から外している方も
> います。
>
> 4人で運用していますが、1人だけ会に所属しており、私を含む3人
> は所属していません。会とは関係なく4人で相談してやっていると
> 思われても仕方が無い状況です。
>
> 外されている方は極少数で、しかも対象外の先輩を通り越して下の人に
> やる事が特に嫌で非常に心が痛みます。常識的な行動としてどうでしょうか。
>
> 総務として行っている訳では無いので上司も何も言いませんが
> 実態は総務の人だけで行っています。
>
> 周りから見れば、総務の立場を借りて酷い事していると思われて
> いる様で嫌な気持ちです。
>
> 同じ仲間として、助け合って仕事をしていかなければいけない
> のに、しかもやっている事は一種のパワハラとも受け取れる内容です。
>
> 他の事業部は自分たちの飲んだコップは自分たちで全てやっています。
>
> 私達、管理部門だけなので、お茶出しを行わない事を提案したいのですが、
> 会に所属している1人が先輩なのと平気でその様な事を出来る人と思うと
> 絶対に受け入れないでしょうし、逆に嫌がらせを受けるようで言いだせません。
>
> 明日からまた、お茶くみと思うと憂鬱です。
>

Re: 管理部門社員へのお茶くみについて

著者keiko-julさん

2014年08月03日 19:20

お返事遅くなりました。

3人に相談しましたら、それなりに考えていたようです。

会員を集うために、お茶くみサービスを売りにした事が後々の問題となった事を
反省していました。

有志の会はお茶くみとコップ洗いをサービスする事が目的ではないので
自分のコップは自分で処理して頂く様にお願いしましたところ、それが当り前
だからと理解してくれました。

差別なく公平で職場環境もスムーズになり余計な作業もなくなり
私も仕事に集中できるようになりました。

良くないと思える事は、勇気を持って相談し改善する事が大切だと
良い経験をしました。

色々助言を頂き有難うございます。これを閲覧している方で
同じような事があれば、良い方向に進まれる事へ行動をして
頂ければと思います。

> 相談してどのような結果になりましたか?
> 同じ問題を抱えている人の為に差し支えなければお教え下さい。
>
> keiko-julさんを応援してくれている人に対してその様な事をしていると信頼を失いますから思う気持ちはよく分ります。
>
> 今まで仕方なくやってきた事は行動する事で許してくれます。
> 誰に対しても、相手を思う心、絶対に自分に返ってきますし困った時は、皆があなたを応援してくれます。
>
> 可笑しければ知らん顔しないでチャンと解決する努力、keiko-julさんの行動を見てリーダとして後押ししてくれると思います。相手の気持ちも知らず何もしない人は、少なくても通り越されている人は支持しないでしょう。気持ちよく働ける環境を作る事が大切ですね。
>

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP